fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
1月18日、面接の途中で辞退して家に戻った後・・・・

 PM4:00
携帯が鳴った。派遣会社からだった。

「一応名簿に入れておくから」との話だったのが、派遣会社への登録をしなくては
いけないので、明日来て欲しいとの事だった。
皆集めて仕事の説明、その後個別の面接をするというのだ。

書類きてからと思っていたら、もうそんな事になっているのか。
最初に電話くれた人はセミナーで登録した部署で、今回は派遣部署らしい。
成り行きでとりあえず説明会に行く事になった。

慌てて履歴書を書いた。
派遣会社にこうして登録するのは初めての事だった。
前回の就活では派遣会社と知らずに応募し、面接を受けた時に派遣と知ったから、
このようなシステムも知らなかった。



1月19日
 AM10:00
派遣会社で説明会。
条件が良くないせいか、高齢の方ばかりだった。
そういう方を対象に募集をかけたようだ。

何故ならセミナーの担当者から最初に電話があった時、年齢の事を聞いたら
「ガーネットさんが一番若いです」と笑いながら言われたから。
そうか  セミナーの対象がその年代だったからだ。
よっぽど人手不足なんだな、確かに最低賃金で交通費なしだもんな。

2~3名不足と言っていたが、6~7名集まっていた。
説明でも全員が採用という事ではないと言っていた。
一人の女性がPC操作に不安があり、自分にできるか心配だと質問していた。
特定ソフトを使ったPC操作をお客様に教えてあげなくてはいけないからだ。

説明の時「ブラインドタッチ」と派遣会社の人が言っていた。
3年前、会社を辞めて仕事斡旋会社に通っていて、履歴書をチェックしてくれた時
「今はブラインドタッチと言わないで、確かタッチタイピングとか言うみたいですよ」
と言われた。
ブラインドと言う言葉が差別になるので、気を付けてと。
未だにブラインドタッチと言ってるところもあるんだ。地方の派遣会社だからか?


説明会の後、アンケートや、派遣登録用の履歴書を書いた。
職務経歴まで書かされた。
履歴書に職務経歴を付けていたので要らないかと思ったら、書いてくれとの事。

書き上げた順に面接に入った。
私が書き終わった時まだ2~3人いた。
だけど面接は私が一番最後だった。

これも以前勉強した事だが、面接待ちの状態を企業の人は見ているらしいです。
私もちょっと待ちくたびれてだらけそうになったが、辛うじてこらえていた時
お声が掛かった。
「大変お待たせ致しました」・・・・・ホント、疲れた~


無事面接も終わり採用の合否はいつになるか聞いたら、採用の方にだけ24日夜6時
までに電話が入るとの事だった。
これか、Yちゃんが「何の連絡もこないと」言っていたのは。
 
ま、ダメでも応募したと言う事で就活1回クリアだな。



 PM4:30
派遣会社から電話が入った。なんと採用になったと。
「え、もう決まったんですか?」と思わず言ってしまった。
研修が2日間あるので、それらの会場や待合わせ時間等を聞いて電話を切った。

ふ~ん、採用者にはこんなに早く連絡がくるもんなんだ。

この時ふと思った。
そう言えばTV番組でクビ宣告を受けたプロ野球選手が、トライアウトに挑戦して
合否を待っているというドキュメントがあった。
その時合格選手には早くに連絡が入っていたっけ。

派遣の場合はきっとキャンセルが出た時の為に、ギリギリの日まで仮押さえで連絡
しないで待たせているんだろうな。
ていよく使われるのが派遣なんだ。くそっ!!

ともあれ興味深い仕事だったんで、低賃金で交通費なし、通勤ちょっと不便でも研修
がんばるぞ!! と、心に誓ったのでした。




 PM7:30
アパート管理会社の方が来た。
「実はこちらのアパート、持ち主と管理会社が変わりまして、取り壊しする事に・・・」


なにぃ~! 取り壊しだと!!

できれば4月には壊したいとぉ~

よりによって、何で今なんだよぉ~




どうしよう、とりあえず仕事キャンセルしなきゃ。
明日電話しないと土、日掛かってしまう。
月曜日じゃ採用通知の前日になるし、それじゃあ派遣会社の人集めにも時間がない。
迷惑かけられないから、明日すぐ電話しよう。。。。


ガクッ (-_-;)

18日の面接、そして19日の今日

一気に疲れが出た。。。






予想はしてたけど、予想外?の事って色々ありますね。




紫色のじゃがいも。これもそう。予想してたけど。。。。
見た目こんなで、純粋にじゃがいもの味。
どうして紫にしたんだろう?
姉がチャレンジして作ったじゃがいもでした。新し物好きです。
シチューのルーまで変色した。

BQQQ68ETiP78N8A.jpg




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

スポンサーサイト



記事編集
形成外科→ハローワーク→時計屋さん→ユニクロ

刺青を入れた日、無駄なく動こうとある程度する事を決めて家を出た。
まず病院に行く時は必ず携帯電話を持つようにする。
何があるか分からないから。

えぇっ!? 外出の時はいつも携帯するんじゃないの?

いえいえ、私の場合基本携帯電話は家電の隣りに置いてあります。
着信があったらチェックするだけ。
ジムに行く時も、スーパーに買い物に行く時も携帯は持ち歩かない。

確か数日前に見た時、電池の残量が少なくなってて、「そろそろ充電しなきゃな」と
思ってた。

この日は11月28日、病院行くので携帯を手にする。
そう言えば最近メールきてないな~。 一応チェックしてみる。

はっ、電池切れてた。
充電しようと思ってたのに、すっかり忘れてた。
しょうがない、時間ないから携帯は置いていこう。

腕時計を手に取る。
普段はしてないけど、病院やハローワークに行くつもりだったので時間は大切。
私は普段携帯で時間をチェックするという習慣が無い。
同僚もそうだけど、皆腕時計はしないで携帯でチェックする人が多いですね。

腕時計を見る。止まってた。
何故か振ってみた。笑

確か昔の腕時計ってずっと腕にしてないと止まるって聞いた事あったから、てっきり
そうだと思った。

ゼンマイじゃないんだから、そんな訳ないんだよね。
バカみたい。あはははは・・・・恥ずかしい。
誰にも見られなかった事がせめてもの・・・・・

こちらも電池切れ。


なんにも縛られない時間を過ごしているから、こんな事になるんですね。
ボケるかも知れない。

時計をバックに入れて交換する事にする。
確かあの辺に電池交換のお店あったよな?(多分1度行った事あったような・・・)


と、こんな風にいろいろ巡り歩いた日だった。
無事電池交換も済ませ、ついでにユニクロへ。
そこで気付いた。

しまった、商品券持ってくるの忘れた。
いつもなら洋服買う時使うんだけど、今年は節約の為洋服は買い控えしていたので、
商品券を使っていなかった。

エコポイントとクレジットカードのポイント還元で1万円程の商品券があった。
そこでCMで見たウルトラ軽量ダウンを買おうかと思っていたのだ。
それなのに忘れてきた。ショボンです。

とりあえず下見だけでもしておこう。
今度街に出る時は忘れずに持って行こう!


こうして80%予定クリアで帰って来た。
直ぐに携帯の充電を始める。


着信音が流れた。


メール入ってた。 
11月26日に。。。。


彼女は元同僚。
早期希望退職をした仲間の1人で、再就職を一番最初に決めた人。

失業期間も1ヶ月程で直ぐ仕事に就いたので3年間勤めてる。
そこを契約更新打ち止めとなり、12月いっぱいで派遣元会社も解雇されたとの事。
本来契約社員だったのに派遣先から派遣でという話が出て、3ヶ月毎の更新だった。

派遣ありきの募集だったので、元会社でも必要なしとされてしまったそうだ。
3年勤めても、そうやって景気が悪化すると直ぐに切られるのが派遣なんですね。

本当に派遣社員って将来が見えないですね。


あれほど毎日9時10時に家に帰る程残業続きだった彼女、頑張って仕事してたのに
こうもあっさり切られてしまうんですね。
残酷だな~。

今年に入ってから受注ががた落ちし、残業もなくなっていたという。
私が派遣切りにあった時も、「他人ごとではない」と言ってたけど、やっぱりまさか
と言うか、ついに、という思いがあったようだ。


そんな大事なメールに2日間も返信していなかった私。
同じメールを送ったもう1人の同僚Yちゃんと2人、私に何かあったのかと心配して
いたらしい。

私は私で、失業してから2人に連絡して会いたいなと思っていながら、一人は仕事
が忙しいし、Yちゃんは就活で忙しいだろうからと、時間のある私の都合で誘って
はいけないと思っていた。


お互いにこうして遠慮して連絡できない事がある。
これもお互いの生活が安定していないからなのでしょうか。。。。
皆仕事に就いていたら、こんな遠慮はしなかったかも・・・・

私の「充電切れ」の返信で安心したようで、近い内に食事をする約束をした。
ようやく4ヶ月遅れでお土産渡せる。
賞味期限は来年2月。ギリギリだぁ~。。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
今月初めの派遣会社とのやり取りの後区役所に行ったのはブログにUPした通り。
実は会社の保険証は、区役所に行った日にすぐ郵送した。

本当は明細見て納得してからと思っていたが、どうやら資格喪失がきた時点で国保
に変更できる事がわかったので、どっちみち7月末での退職なのだから早く手続き
しようと思い、国保の切替えに区役所に出向く時に準備して郵送していた。


年金の切替えは未だしていない。
前回窓口で切替えのお話はしていたが、離職票も未だ届いてなく失業保険の手続きが
済んでいなかった。

窓 : 続けるのは大変ですか?

ガ : う~ん、大変と言えば大変ですね。収入が無くなる訳ですから。(^_^;)


前回の失業期間15ヶ月は国民年金を払っていたので、今迄未納期間はない。
まさか区役所の方から話がでるとは思ってなかった。
受給資格の25年は済んでいたので、前回もう払わなくてもどうたらという話は
聞いていた。

この話を窓口の人にしたら、実は勘違いで、払わなくてもいいんじゃなくて免除と
いう制度があるという事だった。
全額免除しても半額は支給額に反映されるという。

???払わないで貰える?
どのくらい支給額に差があるのか聞いたら、半額だから1万円と言われたが意味が
わからなかった。

私年金の事何も知らなくて、田舎に帰った時次姉から聞いた。
厚生年金で払っていた分は60歳から支給で、国民年金は65歳からの支給なんだ
そうだ。

年金のお知らせに予想支給額も載ってきてると言ってたけど、国民年金の金額と思っ
ていた。
厚生年金を払っている人は支給額も多いと言っていた。
ちゃんと見てない気がする。(^_^;)

単純にどっちの年金も合算で65歳からの支給だと思ってました。
だから額が少なくなっても60歳で年金貰おうなんて思ってた。

悩むな~ やっぱり60歳まで貯金切り崩しても納めておくべきかな~?



よし、今調べてみよう!

まず国民年金の支給額。前回切り替えた時にもらったハガキに書いてあった。

35年納付と40年納付では、支給額に年間10万円の開きがある。
これは65歳からの満額支給での差額。
なるほど、これが窓口で言ってた半額で1万円って意味だったのか。


次に2年前に送られてきた「ねんきん定期便」を見てみた。

老齢基礎年金と老齢厚生年金に分かれてる。
国民年金の支給額が老齢基礎年金と同じだった。

老齢厚生年金は報酬比例部分と定額部分に分かれてる。
定額部分は※で金額が入っていない。

だから前に年金見込み額を見た時、支給額が少なくてびっくりした。
厚生年金も国民年金も同じような額なんだとがっかりした。



ここでネットで調べてみた。
老齢厚生年金の(定額部分)って何だ?

ありました。 日本年金機構「私の年金が知りたい」

定額部分とは簡単に言うと・・・
1,676円×生年月日に応じた率×被保険者期間×0.981

この部分も足していいんだと分かった。
良かった~。支給額上がる!



この先60歳まで納付する国民年金額はおおよそ100万円。
つまり納めた額と同じ額を受取るのに65歳から10年間掛かるって事だ。

今の貨幣価値と10年後を比べたら・・・・無職で毎月15,020円納める意味は
あるのだろうか?

未納の場合10年前にさかのぼって納める事ができるそうで、今は免除しておいて、
奇跡的に再就職できたらその時に纏めて払う事でもいい。

それと60歳で繰り上げ支給したら、老齢基礎年金は58%の支給額になる。
ここで気を付けないといけないのが、繰り上げ請求した後に障害の状態になっても
障害基礎年金は受けられないそうだ。

納付は60歳になるまでに纏めてするか?
65歳になってから受給するか? ここは思案のしどころだ!

9月に姉が来るのでその時相談してみよう。



離職票は社会保険労務士事務所から派遣会社の封筒で郵送されていた。

派遣会社って、「人事も派遣の人がやってるかも」とえぞみんさんがtwitterで
ツイートしてくれてた。
ブラックジョークと言ってたけど、離職票もこんな感じだから良いとこついてた
気がする。

今月給与明細が届いて見たら8月分がその他手当として入っていた。
3ヶ月の平均給与で出しているとのメモも入っていた。
そして源泉徴収も。
意外ときちんとしている。よかった。



因みに離職票の理由が「担当業務の廃止」となっていた。  廃止? 
半分は「廃止」だけど、請求書、庶務業務は廃止ではない。
しかも派遣会社からの説明では震災の影響で・・・・という事で、担当業務の廃止に
ついては、配属先、派遣会社のどちらからも直接何も聞いていなかった。

離職票には説明に納得同意したとして、署名捺印とあった。
ここで簡単に署名していいのか?
いや、後で手続きに不具合が出ては困るので、ここはハローワークで話してみよう。



ハローワークで、離職理由他の説明を受け同意したなら署名をと言われた。

私はこの理由での派遣切りとの説明は受けていない事等を説明し、健康保険料の軽減
の申請をしたいと思っているが、この離職理由で対象となるかどうかを確認した。

その他欄には「会社都合」と書いてあったので、このままでも通ると思うと言われた。

そこでようやく納得して署名した。
捺印は省いているとの事だった。


雇用保険受給説明会の受付について、当日は200名程いるらしいので早めに行って
受付した方が良いと言われた。
3年前と変わらず、いやそれ以上に厳しくなっていたんだと実感した。

ハローワークでは、相談に乗ってくれる人がマンツーマンで担当を決めてやってくれ
るそうで、ハローワークと違うところに場所が設けられていると、そんな説明もして
くれた。
詳しい事は受給説明会であるとの事。

へぇ~、担当者を決めて相談に乗ってくれるなんて、3年前もあったのかな?
多分あったんだろうと思う。
3年前は失業保険終わってから就活しようと思っていたから、ちゃんと話きいてなか
ったんだろうな。

いや~、今回も色々勉強になるわ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
引継ぎの話をした翌週の月曜日、総務課の彼女が7月31日に半休を取るという。
えっ、その日私最後の日ですけど・・・・・  ふ~ん・・・・・

退職1週間前、彼女が引継ぎしたいと言い出してきた。
お、ようやくやる気になったか。


2つの仕事、どっちも私が入社した時彼女も仕事内容を聞いていた。
施設の経理、毎月の処理は7月分について彼女がやると自分から言っていた。
10月初めには上期決算処理があるので、さすがに彼女も気が気でなかったのだろう。

月の決算についてはいつものやり方で同じように引継ぎをした。
半期決算については施設が7月で廃業になる。
通常は下半期分の運転資金を残して決算するが、それも今期はしなくていい。

どの時期で最終決算にするのか私では判断できないので、その辺は経理課長と相談し
てもらう事にした。

毎月の決算から貸借対照表に数値をリンクさせるよう作った計算式の表は、いつもと
違うやり方になるだろうし、今回1回切りの事で説明がややこしいから削除した。
但し21年、22年のものは残した。(参考にしてもらう為)

もう1つは毎月決まった時期での入出金の伝票起票。
彼女も一緒に説明を聞いていたが、今迄私がこの仕事をしないで休んだ事はないので
実際に起票した事はない。

こちらはPC入力を説明して、最新版に変更した伝票を打出しファイルにしていたの
で、そちらを参考にしてもらうと問題なし。


この2つの引継ぎをしたまま、退職から1週間前となった。


以前ブログでも書いたけど理不尽な退職となったら、自分用に作った計算式を入れた
様々な請求書のデータ集計表は削除するつもりだった。

6月、7月分の支払いを終えた物を順次削除しようと思いながら、やっぱり残してお
こうかと迷っていた。

折角作ったから活用してもらうのがいいんんじゃないか?
このまま削除してしまうのがもったいないと思った。

だってこのまま何も残さなかったら、能力のない人間と思われてしまう。
アナログをそのまま引継ぎ、何の改善是正もできない人だったと思われてしまう。

早く「ガーネットさんあれ引継ぎしたいんだけど、どうしたらいいの?」と聞いて
きて欲しいと思いながら、悶々と削除できずに過ごしていた。

誰の手に渡せばいいのか分からない、私だけが引継いだ請求書の仕事。
単なる支払いではなく、予算データを取らなければいけない仕事。面倒な仕事。
この書式を活かして欲しい。そうすれば面倒なく集計できるのに。。。。



そして、運命の30日。
課長代理が話してきた。。。。この言葉で。。。

代 : ガーネットさん、ガーネットさんの○○に入っているもの共有に移しといて。
    後でどこにあるか探すと困るから皆が見れるように。


はぁ~? 内容も入力方法も聞かず、PC全く不得意のあなたが書式だけ残してそれ
でやっていくの?
確かにシステムに詳しい人が総務部に異動してきたから、聞いたらいい事だけど。

カチン!!

あ~ ここで気の短さが出てしまった。

ガーネット我慢できず・・・・




ガ : ○○の中にあるのは私が自分で集計する為に作ったもので、引継いだものは
    何も入っていませんよ。

代 : あ、そうなの・・・



あったまきた!!


このあと直ぐ、残していた書式全てを削除した。
この中には彼から引継いだ仕事が2つ入っていて、今後確実に彼がしなければならな
い仕事だった。
そしてそれこそが決算と同じだけ面倒で、しかも毎月集計、他社への請求も含む大事
で込入った起票する為の書式だった。

彼はこの書式の事を知っていた。
毎月プリントアウトしてファイルしていたから、目にしていた。
だからちゃんと聞いて欲しかったのに。
安易に書式が残っていれば別に聞かなくてもいいやと思ったに違いない。


ふぅ~ さっぱりした!! もういい!!



翌日31日、退職の日。

午前中の事、何やらPCを動かしていた課長代理、どうやら自分の手に戻る仕事で
私が引継ぎその時ある程度電算化していた書類の書式を見ていたようだ。


代 : ガーネットさん、△△はどこにあるの?

ガ : △△は動かしていませんよ。課長(代理)から引継いだままの所に入ってます。

代 : うん、だけどこれ2009年11月のままなんだけど? 

ガ : あ、私それは使ってなかったので・・・自分で作ったのでやってましたから。

代 : そうなんだ、これ使ってなかったんだ。新しいのはどこにあるの?

ガ : 消しちゃいました。



何でも自分の都合のいいようにはいかないのだ!

他人のふんどしで相撲とるような事ばかりしないで、自分で考えたら!
こんな「 掃いて捨てるほどいる 」 と思われてる派遣社員の私にも、意地とプライド
がある。

今回は無能な人と思われてもいから、意地 を通した。



こんな会話以外、誰からも引継ぎの話は出なかった。
そして退職から30分前。
お掃除当番、そう3日間掃除当番があったので、土曜日でも有休も取れなかった。
そこいらはきちんと終わらせないとね。

雑巾を使っての机拭き、途中10分前にロッカーに向かう。
靴を置いてるところを拭き掃除した。
私が入社した時汚いままだったので今度使う人の為と、ガーネットさんはだらしない
と思われないようにしたかったから。

最後に使う更衣室の鍵とロッカーの鍵を入れる封筒、脱いだ制服を入れる紙袋を用意
しておいた。
これで万全だ!


終礼が終わりPCに最後の退社登録。
次に派遣会社に出勤簿をFAXする為、課長に押印を頼む。
課長からは何も話がない。

席についたら部長が傍に来た。

部 : ガーネットさん、今回は会社の勝手で本当に申し訳ない・・・・・
  
ガ : いいえ、よく使っていただいて、ありがとうございました。
    お世話になりました。

部 : いや~、本当に・・・・・


語尾は何を言ってるか分からなかった。
これが最初で最後の雇止めのお話だった。

私が「使っていただいて、ありがとうございました」と言ったのは本心です。
「お世話になりました」と言ったのは、部長に対しては全くお世話になってない。
だからこれは建前です。あははは・・・


それをきっかけのように課長代理からもお別れの言葉があった。
「お世話になりました」と、彼は本心で言ってくれたと思う。
一番仕事で関わりを持っていたから。

あ~、この時はちょっと昨日書式削除した事を悔やんだ。
彼が昨日引継ぎの事聞いてくれたら削除しなかったのに。惜しい。


そして思いもよらない人からもお礼を言われた。
違う課の課長代理2名。

私が施設の経理で色々頼りにしていた女史。
彼女には本当にお世話になった。
自分の仕事をしている時でも、私が質問すると分からない事も書類を探したり、
調べたりしてくれた。

最初はカチンとくる物言いだったけど、今年度から彼女の仕事を手伝う事もあり、
最近は私に対して敬語を使ってくれていた。

その彼女が「色々お世話になってありがとうございました」と手を取って言って
くれた。
私は本心で「いいえ、こちらこそ。本当にお世話になりました。分からない事を
いつも教えていただいて」と答えた。

次にもう1人のシステムに詳しい異動して3ヶ月の彼。
彼は私が担当じゃない彼に電話を回しても一旦受取ってくれた人で、後に担当部署
を把握するまで気長に対応してくれた優しい人でした。

社内結婚した彼女とも異動するまで仕事の関わりがあり、彼女も優しくていつも私
に敬語を使ってくれていました。
いいご夫婦です。

帰り支度していた私は何やら視線を感じた。
総務部の若い女性陣3名。
いつ挨拶しようかもじもじしていた。

ガ : 挨拶なんていいですよ! 

それをきっかけにそれぞれ最後の挨拶をしてくれた。


派遣社員の私、どこまで挨拶するのかもわからず、そのまま席に戻り総務の2名と
最後に「お世話になりました」と挨拶をし更衣室へ。

そう、総務課の彼女はこの日は半休でお昼に帰っていた。

更衣室でお弁当食べ終えてメールしていた私に、一旦ドアまで行った彼女が戻って
来て、「ガーネットさん、それじゃあ帰りますのでよろしくお願いします」と言った。
「はい、お疲れ様です」と答えた私。

戻ってきてくれただけでもいいか。
周りに人もいるので最後の挨拶はあえてしなかった。


更衣室で着替えていたら、総務部の派遣の彼女が最後にまた深々とお辞儀をして
帰って行った。
私は彼女に言った。「体に気を付けてね」
私が少し感傷的になったのは、女史との会話とこの時だけだった。

Wワークしている彼女、若いのに今のお給料では貯金もできないだろう。
遊ぶお金も欲しいだろうし、洋服も欲しいだろう。
彼女はいずれ正社員になれると思うけど、それまで体壊さなきゃいいけど。


この姿を見ていた掃除のおばさん達。
「どうしたの、深々とお辞儀して」と言っていた。

1人のおばさんが帰って行った。
あわてて後を追った私。
彼女は私をいつも励ましてくれた人。「我慢しなさい」と。

彼女には「私今日でここ終わりなんです。」と伝えた。

てっきり私から辞めたと思ったらしい。
派遣切りだと言ったら「なんであなたなの?それなら○○部の彼女でしょ?」と同じ
派遣の子の事を言った。
彼女の方が私より遅く入ったからだと思う。

「彼女も派遣切りに遭ったの、私と二人」 

こんな退職日でした。  ちゃんちゃん。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
昨日ようやく離職票を持ってハローワークに行ってきた。
3年前を思い出した。

前回は7月。今回は8月。もうすぐ涼しくなるから自転車で行くのも楽だな。


さて、ここまでの道のり。。。

6月末に派遣会社から派遣切りを伝えられ、7月一杯だが8月分のお給料が出るとの話。
7月に入り、いつ引継ぎをしてもいいように準備しておこうと整理を始めていた。

残りの有給休暇、7月の早い内に取ろうと思っていたがいつまで経っても引き継ぎが
始まらない。

お昼の電話当番、帰りの掃除当番(3日間連続)があるので、その期間を除いて
請求書の暇な時なんて考えていたら、なかなか取れる日がない。
結局派遣切りが決まってから1日も有休を取らずに退職となった。
まあ、8月はお給料が出ると言うのもあったので、あえて取らなくてもいいかとも
思ったし。

7月中旬、本当に誰も何も会社から言って来ない。どうなってるんだこの会社?

そんな中私が担当している宿泊、宴会施設に8月の予約が入った。
当然予約を入れ施設の管理の方へ電話した。

ガ : 8月○日宿泊入りましたので、お願いします。

管 : え、8月予約入れてもいいの? 
    私達7月一杯で辞める事になってるんだけど。
    ここ7月までだって聞いてない?

ガ : え、そうなんですか? 何にも聞いてないですけど。


もう少し詳しい話をしたかったが、なんたって周りで聞き耳たててるだろうから
つっこんだ話は何もできなかった。

そう言えば5月末か6月初めに管理人夫婦が会社に呼ばれ、専務と話合いをしていた。
てっきり管理人さんが辞めるのかと思ったが、その後何事もなく過ぎていたのでまさ
かそんな話になっているとは。。。。。

いまにして思えば6月初旬には施設の外壁改修工事を始めていたし、私に23年の
宴会接待利用金額なんてのも聞いていた。
工事を始めた時点で既に私のクビ切りは決められていたのだろうと思う。


そうこうしている内に課長代理が「課の人で打合せしましょう」と言ってきた。
そこで初めて引継ぎの話となった。皆いつから知ってたんだ?

話合いの中、課長代理が言った。
「最初、総務と経理で2人ずつという話だったみたいです」
そうなんだ、2人ずつって事は派遣社員全員って事だったんだ。
それが取締役会か何かでそれではダメだとなり1人ずつになったようだ。

そして私はと言えば、仕事の半分を担っていた施設の予約、経理業務が全て無くなる
という事で、必要のない人間になっていたんだろう。
この事は派遣切りの対象となった自分自身を、納得させる事ができる理由となった。


引継ぎでは今迄新たに担当となった仕事は、元の人が引き受ける事になった。
しかしそれも完全に誰がどれと決めた訳でもなく、なんとなく雰囲気でという感じ。

私が元々入社した時に定年した前任者から引き継いだ仕事に関しては、誰も手を挙げず
誰に引継ぎするかも話されず、これも「その時になったら手の空いてる人が・・・」的
な課長代理の話で終わった。

課長代理も可哀想なんだけど。
課長は何もやろうとしないし、こんな場面でも前に立って事を進める事もしない。
多分課長代理が全て担うのか? それは厳しいかも。
彼は不動産管理の仕事もしていたが、こちらは外部会社に移行するのかもしれない。

こうして話合いの後で周りはどんな気持ちで私を見ているのか?他の課の人は知って
いるのか?なんて考えながら、伸びも欠伸もできない暇な席で、いつ引継ぎを言われ
てもいいように待ち続ける日々だった。

この日々が一番いやだった。
1日も早く会社へ行かなくていい日がくる事を願って、こんなに暇なら休みたいなんて
考えていたのだった。


引継ぎがあった事で、人事の女の子が初めて退職についての手続きの話をしてきた。
退職から10日程前の事だったと思う。
制服の返還の事だった。

良かった~。
実は私から言い出さなくてはいけないと思い、機会を狙っていたのだ。

冬服と夏服があるのだが、6月中旬に夏服になっていた。
私はいつも衣替えをすると直ぐ制服をクリーニングに出していた。

この冬服、入社した時7号だったが、冬は寒くて厚いタイツをはいたり、2kgぐら
い太っていたのでウエストがきつくなっていた。
それでスカートを9号に変えてもらった時、ベストも厚着してもいいように9号に変
えていた。

そう、私は冬対策で制服もサイズを変更し、今年の春には冬用に靴下に貼る使い捨て
カイロを6箱も買い溜めしていました。笑
(このカイロどうしたらいいんだろう? 部屋でカイロは要らないでしょ!)


そして今年6月の衣替えの後クリーニングから返った時、ベストを再び7号に変えて
もらっていました。
9号に変えてもらってひと冬過ごしたけど、いくら厚着をしてもやっぱりベストとな
るとお腹周りがキッチリしてないと格好悪いですね。大きかった。(@_@。


しかしそれから1週間経つか経たないかで、7月一杯の派遣切りの話が出た。
なんだ、冬用のベストのサイズなんてどうでもよかったんじゃないか!!
彼女は知っていたのだろうか? ついそんな事を思ってしまった。



そして今回、引継ぎが終わってからようやく退職の話ができる環境になったのだろう。

人 : ガーネットさん制服は、どうしますか?
    会社からクリーニング出します?それとも・・・・
    (いつもながらソフトでゆったりした話し方は人を不機嫌にさせる事がない)

ガ : 冬の制服はもうクリーニング出してるんでロッカーにあるからいつでも渡せ
    ますよ。(#^.^#)
    
    ジャケットはこの間出したから今日辺りできて来ると思うんですけど。
    今着てる制服はクリーニング代預けるので、○○さんから出していただきた
    いんですけど、お願いしていいですか?

人 : はい、わかりました。(*^_^*)



これがかねてから私が計画していた作戦で、退職後にまた会社に出向く事のないよう
に、退職日からクリーニングの日程を逆算して出していた。

以前辞めた派遣さんが退職後にクリーニングした制服を戻しに着ていたのを見て、
私は絶対退職後に会社へ来る用事は作るまいと、派遣切りを聞いた日から少しずつ
私物を持ち帰って、忘れ物はしないようにしていた。

でも、こんなに作戦練ったのに1つだけ忘れ物をした。
それはインスタントコーヒーの瓶。
でも大丈夫、スプーン1~2杯分しか残ってないから。。。クククク・・・ 


話は戻って・・・・

そこへ丁度クリーニング屋さんがやって来ました。
二人で更衣室へ向かい冬の制服、夏の半袖ブラウス2枚(去年冷房寒くて着なかった)
冬の長袖ブラウス2枚(貸与されたもの)を返したのです。

では、その時私が着ていた長袖ブラウスは?と言うと、これは入社した時2枚じゃ足
りないので自腹で1枚4,500円程だったのを2枚購入したものです。

こうしてみると事務所用に靴下に貼るカイロ、靴、サンダル、ブラウス、タイツ、
通勤の日焼け防止用に帽子、ストール、何かの式用にスーツ2着、色々投資してた。


そんな更衣室でロッカーからベストを出しながら彼女とお話したのです。


ガ : これだったらベスト交換する必要なかったね。 

人 : 本当にすいません。。。。 

    嫌ですよね、こんな会社。。。。



私は単純に素直な気持ちで話したんだけど、人事の彼女にしてみれば事の流れが分か
っているだけに、契約更新後の事であったのでこんな風に思ったのかも。
きっと今迄にもこんな派遣切りを見ているのかもね。

入社、退職の書類作っている彼女だから、この言葉がでたのだろうか。
若干24歳の彼女、入社が決まって制服合わせの時、ロッカーのカギを渡された時、
一番最初にやさしく接してくれたのが彼女でした。

ありがとう! そして、あなたには素直に言えます。

「 お世話になりました~ (^○^) 」


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
離職票は退職から2週間ほどかかるようで、お盆明けに国保の手続きと思っていた。
書類が届いたら直ぐ行けるように前回の復習をしておこうと、自分のブログ記事を
探してみた。

でも見つけられないのだ。
カテゴリーを何にしていたのか、何月の記事にUPしていたのか、気ままに色んな
事書いてたのでタイトルで探すのも難しいようだ。

我ながら恥ずかしい話だ。


そこで、国保、年金、自社株、年金基金等、以前手続きした時の資料を見た。


国保の届け出は必ず14日以内に


いきなり目に入った赤の太文字、びっくりした。
14日以内って事は、お盆過ぎなんて言ってられない。直ぐ手続きしなきゃ!
冊子は国保加入者のてびき(平成20年版)だった。ブログにUPした様な・・・


  Wクリックで拡大します。
       ↓
IMG_1407.jpg  多分内容も記事にしていたかも。
  でも忘れてるんですね。冊子取っといて
  良かった!
  早速「このようなときには届け出を」のページ
  を開く。
  勤務先の健康保険などをやめたとき
  ・・・・これだ!
  必要な物・・・・健康保険脱退証明書


・・・・え、これって例の資格喪失うんぬん?

え~、そういう事だったのか!
だったら、これで変更の手続きをして下さいとか何とか書いてくれれば良かったのに。
なにも説明なしにいきなり「資格喪失なので、保険証返せ」と言われたと思ってた。


なんだ直ぐ手続きできるんだ、行かなくっちゃ、行かなくっちゃ。


※ 今回手続きに行った時、窓口にあった23年度版を持って来ました。
  読み比べたら少し書き方が変わっていました。必ず持参するものになってます。


と、ここで、以前ブログにも書いたかも知れないけど。。。
頸椎椎間板ヘルニアで通院していた整形外科が入っているところの調剤薬局で、
国民健康保険料軽減のポスターを目にしていた。

その時はもう派遣として働いていて、平成22年4月施行の新しい法律だったので
「あー、惜しかったな~」と思って見ていた。

つい何日か前にネットで検索かけていて、厚労省のポスターを見つけた。

これです → 平成22(2010)年4月から国民健康保険料(税)が軽減されます
 

これを印刷して準備OK。
(印刷かけたらインク切れ、取説は見当たらず、しかし買置きしてたので無事完了)

ついでの厚生年金の変更もできるかな?と、年金手帳、預金通帳、印鑑を持った。

11時過ぎ、真昼間の暑い盛りに自転車で区役所へ。



 Wクリックで拡大します。
       ↓
IMG_1408.jpg  窓口で口座振替手続きのお願いをし、
  あとは用意してたプリントを見てもらって、
  お話を聞こうと思っていた。

  すると、窓口で目に付いたパンフがあった。
  なんだ、ここにあったのか!
  帰ったら国保のてびきと一緒に読んでみよう
  と思い手に取った。



すると、係の人が「そういった対象になりますか?」と聞いてきた。
多分そうなるだろうと答えると、ハローワークには行ったかと聞かれ、まだ離職票
が届いていない事を伝えた。

対象者にはなると思うけど、やっぱりハローワークできちんと書類になってないと
ダメなんで、こちらはお盆過ぎにもう一度手続きに行く事になった。
保険証は明日送付されるそうだ。


そうなると納付書の金額がどっちになるかまだわからない。
間にあわないと100%の金額で納付書がくるが、もし対象者となれば30%の
保険料となるので、その時は後の納付額で調整し年間で変わりないようにするとの
事だった。


もし対象者の方がこのブログにヒットした時の事を考え、お役になてるよう少し
内容を書いておきます。
具体的な軽減額などは、市町村にお問い合わせください。
  



以下私が区役所でいただいた資料より

リストラ・倒産・派遣切り などで失業された方へ

国民健康保険料を軽減します



保険料の算定基礎となる前年所得のうち「給与所得」を30/100として計算します。

また高額療養費等の所得区分についても「給与所得」を30/100として判定します。

※ 給与以外に所得がある場合、その所得は100/100として合算し、計算・判定。


■ 対象者の条件  ①~③のすべてを満たす方

① 離職年月日が平成21年3月31日以降

② 離職年月日の時点で64歳以下

③ 雇用保険受給資格者証の離職理由コードが次のいずれか

  【特定受給資格者に対応する離職理由コード】
  「11」 解雇
  「12」 天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
  「21」 雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
  「22」 雇止め(雇用期間3年以上雇止め通知あり)
  「31」 事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
  「32」 事業所転移等に伴う正当な理由のある自己都合退職

  【特定理由離職者に対応する離職理由コード】  
  「23」 期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
  「33」 正当な理由のある自己都合退職
  「34」 正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12ヶ月未満)


※ 以下の方は対象になりません
  ・雇用保険を受給しない方(離職票では手続きできません)
  ・定年退職や自己都合により離職された方
  ・離職日の時点で65歳以上の方
  ・雇用保険受給資格症の右上に【特】【高】の表示のある方


■ 軽減が適用される期間

  離職日翌日の月からその翌年度末までです。(最大2年間)
  平成22年度分以降の保険料が対象となります。

  ・解雇、倒産等で離職したのちに再就職等で被用者保険に加入された後、再離職
   した場合でも上記の条件を満たす場合は対象となります。


■ 届出方法

  ●すでに国保に加入している方
  ・雇用保険受給資格者証(両面のコピー)
  ・国民健康保険証

  ●同時に国保に加入する方
  ・上記の他に世帯のどなたか国保に加入している場合保険証
  ・世帯主が国保以外の場合の保険証
  ・口座振替手続きのため、通帳、通帳届出印


※ 国民健康保険の加入手続きは14日以内に
※ 軽減の届出は14日を過ぎても申請する事ができ、遡って適用となる


厚労省のパンフでは、
Q 制度が始まる前の失業は対象外ですか?
A 制度が始まる前1年以内(平成21(2009)年3月31日以降)
  に離職された方は、平成22(2010)年度に限り国民健康保険料(税)が
  軽減されます。
  ※ただし、平成21(2009)年度の保険料(税)は対象となりません。

とあります。

こちらはそれぞれご確認下さいね。

皆さん、差しのべられている手をシッカリ掴んで、次のステップに進める様今は我慢。
役所の窓口にあるパンフ、いろんな制度が利用できるかもしれません。
とりあえず持って帰って読んでみましょう!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
1日1回服用のトラベルミンを買ってきました。効き目あるといいけど。。。
乗り物酔いするので、絶対の必需品。きっと明日は1日中ぼ~としてるでしょう。

記事編集
午後3時半過ぎ派遣会社からようやく電話がきた。
今朝、こちらから電話してみようかと思ったが、「必ず電話しますから」と言う所長
の言葉を信じて、とりあえず2日間は我慢して待ってみようと思った。

今日はそんな訳で何事も手につかない感じで、食事して電話を待っている1日だった。
それでも夜までに電話きて良かった。

ずっと、

どうなってるんだろう?
お給料出ないんじゃないか?
このまま無視されて終わってしまうんじゃないか?
離職の手続きちゃんとしてくれるんだろうか?
確定申告の書類とか頼んでも出してもらえないんじゃないか?

なんて悶々としていたので、本当に電話あっただけでもホッとした。
なんでも担当者と連絡がつかなかったと言っていたけど、本当かな?
こういう事態になって検討していたんじゃないの?なんて疑ってしまう。


で、内容はと言うと結局7月末で退職に変更なしという事だった。
ここですっかり通話録音するの忘れてしまった。


ガ : そうすると8月に健康保険は切り替えなくちゃいけないって事ですか?

所 : そうですね。あくまでも7月末で退職という事になるそうなんです。
    ただ8月のお給料は出ますので。

ガ : ・・・・?
    (7月末で退職なのに8月の給料は出るが保険証は使えない・・???)

所 : 7月のお給料が8月20日ですよね。

ガ : はい、そうすると7月分が8月20日で8月分は9月20日ということ
    ですか?

所 : いえ、7月分と一緒に出すという事です。

ガ : あー、8月20日に8月分も一緒に振り込まれるって事ですか?

所 : そうです。

ガ : えーと・・・8月分の健康保険料とかは引かれていないんですよね?

所 : そうですね。あくまで7月末で退職なので8月は会社からは引かれません。

ガ : それと、えーと、あのー、雇用保険の番号とかそういう書類がないとハロー
    ワークにも行けませんよね? まだ何も書類がきてないんですけど。

所 : あー、あのね本社が○○なのでちょっと遅いんですよね。
    もう2~3日でまもなく届くと思いますよ。

ガ : わかりました。じゃあそれがきてから手続きしたいと思います。

所 : あ、それとガーネットさん8月に保険証使ったって言ってましたよね?

ガ : はい。

所 : じゃあそれも確認してみますね。



こうして30分後に又電話が。今度は携帯からだった。

通話録音スイッチ ON   完璧!


所 : ガーネットさん今本社から電話があって、保険証は8月一杯使っていいそうです。

ガ : あ、そうですか。
    それじゃあ保険料も引かれてくるんですよね?

所 : 当然保険証使ってるんだから当然引かれると思いますよ。

ガ : すると厚生年金も引かれているという事ですよね?

所 : いや~、そこまでは聞かなかったなー。多分引かれてると思いますよ。

ガ : それじゃあ社会保険は8月分は給料から引かれて、今迄と同じ7月分、8月分
    という形って事ですよね?

所 : そういう事だと思います。

ガ : 分かりました。ありがとうございました。



やった!8月分社会保険料こっちで払わなくていいんだ。
よかった~。やっぱり何でも質問してみるもんだな~。
保険証使っちゃってたから、8月までに変更したんだな。。。。。。

ウキウキ気分でブログ記事書いてたら、また電話が。。。。

再び、通話録音スイッチ ON   完璧!



所長の電話の声が一変して暗い。嫌な予感が。。。。。。


所 : ガーネットさん、実はさっきの話なんですけど勘違いで、やっぱり8月は
    国保に変えてもらわないといけないそうです。

ガ : (なーんだ、やっぱりそうなんだー、話しがウマすぎるよね)
    そうですか。

所 : 社会保険事務所に行ったら変更できると思いますから。
    どうやって変更してました?

ガ : 前の時は離職票が出てから行ったような気がするんですけど。

所 : 離職票は2週間ぐらい掛かりそうなんですよ。

ガ : じゃあそれが届いてから手続きするって事で、それまで返さないで持っていて
    いいですか?

所 : はい。それは良いと思います。
    そうですよね。何も書類なくっちゃ手続きできませんものね。

ガ : そうなんですよ。何にも書類が届いてなくて、いきなりこんなのがきたんで。
    あの~給与明細貰ってからでもいいですか?
    いろいろ引かれているものとかチェックしたい事があるので。
    (信用置けない感タップリ皮肉を込めて、せめてもの反撃をしたのだ)
    
所 : 給与明細? はい、それはまぁかまいませんよ。

ガ : それじゃあ、書類が届いてから手続きしますので、それから保険証お返し
    しますね。




こんな感じ。。。。こんなにコロコロ言ってる事が変わるなんて!びっくりです!
こっちの質問に何一つ直ぐに答えられない所長。
今迄こんな感じで派遣業してたなんて、信じられないです。
事務職は北海道営業所しか採ってないからだろうか?




しかもブログに会話を転記しようと通話録音聴いたら、



なんと



何にも録音されてませんでした~ 


なにやってんだワタシ!



でも問題解決(?)して気分はスッキリした! 

しっかし、頼りない派遣会社だよねー、所長も担当者も。私に替われ!

って・・・・お前もな! 笑


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

そんな中、午前中にスーパーへ。
どうしても午前中に買って送らないと。。。果物。。。。御仏前用に。。。。
田舎に送ります。手荷物は着替えだけにして、身軽で帰るんだもん。
記事編集
8月6日(土)乳腺クリニックに定期検診に行ってきた。
保険証は派遣会社から発行された今迄使っていたもの。

6月末に7月一杯で派遣切りとの説明を受けた。
今年度の契約が済んでの話だったので、1ヶ月余計に給料は出すとの話だった。

私が有休の話をした時、「8月分は有給休暇の分という事で給料出しますので。
保険証も8月まで使えますから」とはっきり言っていた。


だから8月に入ってもそのまま保険証を使っていた。
今回、診察、検査で5,000円程と、薬代で20,000円程掛かっていた。
本当は今日内科で逆流性食道炎のお薬も貰うつもりだった。


昨日ジムから帰った夜11時、郵便受けに何やら封筒が。
家に入って見たら派遣会社からだった。
嫌な予感がした。

8月まで給料が出るのにどうして今書類が。。。。
離職票だったら9月かなと思っていたので、8月給料出ないんじゃないか・・・!?

胸騒ぎを覚えながら封を切った。

【健康保険資格喪失証明書】なるものが入っていた。
7月31日付け退職により、8月1日付けで喪失という事だった。


えっ!?だって給料は8月まで出すって

保険証も8月まで使って良いって・・・・


なかなか気になって寝つけなかった。
今朝8時半にすぐこちらの営業所に電話した。

所長が出て、事の次第を話した。


ガ : 説明受けた時、保険証8月まで使っていいて言ってましたよね?

所 : 8月まで・・・使って良かったかな・・・・そうだね、だって8月は給料
    出るんだもんね。
    本社に確認取ってみますね。


折り返し直ぐ電話が来た。

所 : ガーネットさん、すいません本社9時からなんでまた電話します。
    この電話でいいんですよね?(固定電話)

ガ : はい。お手数掛けますがよろしくお願いします。

所 : はい、必ず電話しますから。


8時半にやり取りして今現在午後2時になろうとしているが、未だに電話がない。
どういう事でしょうか?


3年前、早期希望退職した時は手続きもきちんとして有休に入って、きっちりしてた
けど、派遣会社ってこんなもんなんですか?
きっとこの派遣会社がルーズなんだと思う。

ここからの派遣社員の皆が言ってたルーズっていう意味、本当にわかった。

今日はクリニックの記事書こうと思っていたけど、何だか気が乗らなくてそれより
保険証返さなくてはいけなかったら早く国保に切り替えなくちゃいけないし。
そうなると厚生年金の切替えやら、ハローワークやら、お盆休みに入るのにどうす
りゃいいんだよ。

それでなくてもそういう手続きはちゃっちゃと済ませたい性格なんだから。

あせるぅ~~  病院や薬局に迷惑かけちゃうじゃん!

所長、ちゃんと本社と打合せしていたんだろうか?
せめてもの救いは、所長が8月は給料出るって言ってたって言葉を発した事。

しまった、通話録音しておけば良かった。
今度の返事の電話は録音しておこう!
厚生年金が最終何月まで掛かっていたかも、切替えの時区役所で確認しなきゃ。

あーーー、3年前の事が思い出せないぃ~、どんな手順でやってたかな~。
ブログに書いてたと思うから、その時になったら記事読み返してみよう!
ブログってこんな時良いよね。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
俄然色んな事が動き始めそうで、現実めいてきた!!

記事編集
今年度昇格し課長代理となった同じ部署の彼は、3月頃から今迄引継いだ仕事以外に
新たに自分の仕事を徐々に私に引継いでいた。

彼は私がここにきた当初から、自分が携わってない事でも私が困っていると対応して
くれて、頼りになる存在だった。
だから私も協力的に彼の仕事をこなしていた。

もう2年近くやっている引継いだ仕事、自分なりにフォーマットを作りスムーズにで
きるようになっていた。

ただ、自分で作ったフォーマットなので自分のやりやすい形にしている。
人の作ったものって、計算式がどのようにリンクされているのか、どこにどの値を入力
するのか等、手順が分からないとまごまごしますよね。


だから7月一杯と言われた私、引継ぐ人が迷わないように6月末の納品書で6月分の
立替えや請求、入金伝票を通常の請求に加えて作成した。

月をまたがって一部だけ請求漏れが起こらないよう、引継いだ人が混乱しないようにと
考えてそうした。

もちろん課長代理にも起票する事を相談し、そのようにしてと言われての事。


ここの会社、請求書がくる前に納品書で支払い伝票を起したりしているんです。
私にとっては違和感ありますが、その月の分はその月に支払うという事のようです。
毎月決算しているので、そんな事もあるんでしょうね。
そうしないと1ヶ月遅れ、2ヶ月遅れで支払い台帳に載る事になるからでしょうね。


なので、私も今回はそのようにして後からの支払いにならないように気を利かした
つもりだったのですが・・・・


大抵は20日締めの翌月10日払いですよね。前の会社もそうでした。
今回は6月20日過ぎての納品で、7月20日締め、8月10日の支払いになるので
経理から早すぎるとクレームが。。。

経理は未払い金を立てるのですが、電話してきた経理の子は「あまり先だとこっちが
忘れれそうだから一度破棄していいですか?」との問い合わせがあった。


しかし、もう請求書を渡しているので入金はされる。
入金伝票も起して一緒に渡しているが、そこのチェックはしていなかったようだ。

彼女もその話を聞いてから困って電話を保留、上司と相談している模様。
私も事情を話課長代理と代わってもらった。


結果今回はそのままで良い事になった。


そして、課長代理が私に言った。


課 : 今回はこのまま何もしなくていいんで、次回から請求書がきてからという事で。

ガ : 次回は私いないですけどね。 (*^_^*)

課 : またぁ~、そんな事言って。 (^○^)

ガ : えっ!? いや、本当ですよ。 (^_^;)



彼は本当に知らない様子だった。
この先私の仕事は誰が引継ぐんだろう?

私がこの会社に入る時も、前任者が定年で辞めるので引継ぎの話をしても、誰も行動
を起こさずに引継ぎ書だけを作っておいたようだ。

だからその後何度も彼女に電話をしていた彼等。
その時にならないと誰がその仕事をするのか決めようとしない。泥縄なんだな。

派遣会社からは会社が認めれば有休は残っている分取っていいと言われた。
しかし流石に10日はとれないだろうから、せめて2日は取りたいと思っている。

このままぐだぐだで7月が過ぎると末になって引継ぎだからと休みをくれないかも。
様子をみて早目に有休届出そうと思う。


それにしても、職員にはまだ知らされていないのだろうか?
そんなもんですか?


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ 人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
仕事が終わりトイレから出た廊下で、帰ろうとしている派遣切り仲間の彼女に会った。

ガ : ○○に行った?

派 : これから行く所なんです。何の話ですか?

事の顛末を話した。


派 : え、そうかなとは思ってたけど、まさか本当にそうだとは思わなかった。
    12月まで契約してるんですけど。突然なんですね。

ガ : 私も今年度契約更新したんだけど、なんかね職員のリストラや減給、残った
    派遣さんも時給下げられるみたい。
    会社は7月までだけど、8月分は派遣会社で払ってくれるらしい。
    大丈夫?ショック受けちゃった? でも若いから直ぐ見つかるよ!

派 : なんか、本当はちょっと「ほっ」としました。(*^_^*)



え~~~ \(◎o◎)/!

彼女もそんな思いだったのぉ~ 





まさか同じ言葉を発するとは思ってもみなかった。

お昼休みも静かで言葉を交わす事なくそれぞれ携帯とにらめっこ。

みんな若いから、昔の職場のように楽しくおしゃべりしながらなんて、今の世界は
ないのかと思っていた。

同じ思いだったようだ。

そして彼女が付け加えた。


派 : 総務はもっとしーんとしてますもんね。



そうなんです。これが気づまりなんです。1日中気が抜けないんです。
だからそこから解放されると思うと、本当に「ほっ」とした。。。に、なるんです。


今度は笑ってお昼食べれる職場がいいなー。
仕事は忙しくていいから、休憩時間はくつろげる職場がいいなー。
中高年が一杯の楽しげなお仕事ないですかぁ~。。。。。。
お給料は少なくてもいいや!!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ 人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
今迄だって色んな事に立ち向かってきた。やればできる子だ!ガーネット!!
と、己を励ますのでした。! (^^)! 応援してチョ!