fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
2~3週間前からヨガの先生に右肩が下がっていると指摘されていた。
自分でも鏡を見て気付いていたので、その日からジムに行く時バックの斜め掛けを
反対にしていた。

昨日寝ている時に右の肩甲骨内側にズキンズキンと鈍痛が。。。
また始まったか?

その前日、ジムから帰ってウトウトしていたら首がガクンと後ろに倒れた。
その時首に痛みが走った! やばい!!

最近足の小指もだいぶ痛みが良くなってきたので、ズンバを再開していた。
ズンバとダンスのクラスを続けて取ったので、首ちょっと負担掛かっていたかも。
右上半身の張りも感じていた。

今朝起きて横向いたら、首が痛い。
あ~、注意していたけどやっぱりきたか。
肩甲骨を押してほぐしてみたり、塗り薬を使ってみたけどあまりぱっとしない。


久し振りにロキソニンテープを使った。
こうしてPC使っているからまだ効いてないな。

今日はいつもの同僚(だった)2人とランチに行く。
楽しく過ごす為に肩甲骨の凝りをほぐしておく。

エアロの時間には間にあわないから今日はお休みだ。


バイクを漕ぐのを始めて2回目、汗も出て良い感じだったのに。。。。
やっぱり運動量増やすのは良くないのかな~。
腹筋を鍛える前に体脂肪落そうと思ってやり始めたけど、一気にやり過ぎたか?

最近体重計にも乗ってない。
50代って、下腹引っ込めるのにかなり運動しないとダメだね。
普通にウェスト周りは絞れても、下腹は頑固ですよ~。

本当は走りたいのをバイクで我慢して、自分なりに抑えているつもりだったけど。
自分の体なのに管理が難しい。

筋トレもストレッチも十分な時間は取れてない。
いや、取ってるのかも知れないけど効果が出てない。
いや、効果が出るほど継続できてない。

継続は力なり・・・・・だけど体がいう事聞かない!! 


ばかやろう~  <(`^´)>

スポンサーサイト



記事編集
昨日、朝起きたら首が痛くて動かせなかった。
思い当たる節はある。


土曜日、雨だったので地下鉄で仕事に向かった。
帰りは急ぐ事もないので歩きで帰る事にした。

会社を出て直ぐ近くにある青果店でバナナ6本とトマト4個買い、傘をさして家まで
30分ぷらりぷらり帰った。

今迄は駅から会社までの徒歩10分でも「遠いな~」と思っていたし、たまに婦人科
の病院に徒歩で行った時も30分は「遠いな~」と思っていた。
でも、気付けば何度か徒歩で帰っている内に、30分は意外と「あっという間だな~」
と思うようになっていた。

私も歩けるようになったなーなんて思っていた。


多分1~2kgの荷物だったんだろうけど、いつも自転車かリュックに荷物を入れて
るので、30分も手に持って歩く事は殆ど無い。
途中から背中に張りを感じ始めていた。

そして日曜日。。。。。びっくりするほど首が痛い。

それでも金、土と身体動かしてないので、不安だったが11時からのエアロに出た。
なんと専門学校に通う為辞めたイントラが代行で来ていた。
やっぱり教え方が上手い!

中級クラスを代行したのだが、初めてレッスンを受けた人は驚いていた。
楽しくて又受けたいような事を更衣室で言っていた。

私は首も動かせないので、様子をみながらの動きしかできなかったが、いままで新し
いイントラの動き、教え方にうんざりしていたので久し振りに懐かしく動けた。

しかしどうにも思いきりは動けない。
左指の痺れもあるし、ストレッチポールでいつものように、首、肩が前に出ないよう
に調整をしただけでシャワーを浴びた。

どうしてエアロのレッスン受けたかというと、この後美容室に行こうと思っていたから。
先月から少し髪を伸ばしてみようかと思い始めていた。
でも、やっぱり無理。
ドライヤーに時間が掛かる。

ずっと雨模様、がんばってドライヤーかけても前髪、襟足のクセが出てしまう。
テンパーとまではいかないが、クセっ毛なのでどうにもまとまりが無いヘアースタイ
ルになってしまっていた。
またいつもの長さに切ってきた。

シャンプーの時、首が辛かった。(@_@;)
昨日帰ってから、首の下、肩から肩甲骨内側にロキソニンテープを貼った。


今朝歯磨きで、うがいの時首を反らしたら痛みが。
指の痺れも小指だけから、薬指、中指にも痺れが。
今日はジム行くの止める。


今の所背中に痛みはない。
昨日測ったら体重は43.7kgだった。

今の体調を考えたら食事の量に気をつけて、少し運動量は抑えなくてはいけなくなった。
いっつもそうだ。
ようやく結果が見えそうな時、もう少し頑張れば・・・・そう思った頃に・・・・

何度こんな事を繰り返すんだろうか。。。。



そう思ってた時、録画していたTV番組を観たらコロッケさんがこんな事を言ってた。


貧乏だった小さい頃、家に貼ってあった言葉があった。
それを「あおいくま」と言っていました。



あ せ る な



お こ る な



い ば る な



く さ る な



ま け る な




エアロでも頸椎椎間板ヘルニアでも、今回の派遣切りにも言える。


新しいイントラにくさっていた。
面白くない。汗が出ない。

笑顔の要求に。。。
楽しくてやってるんじゃない。他にないからこのレッスン取ってるんだ。
単なるウォーミングアップなんだ。

そんな風に思っていた。


動きたくても動けなかった今回の首の痛みで、はっとした。
全然エアロできなかった前の自分を再び思い出した。

ジャンプできるようになって、だんだんハードな動きができるようになって、そんな
毎日に謙虚な気持ちを忘れてしまっていた。

これからはどんなクラスも気を入れて受けなくては。


なでしこジャパンがワールドカップで優勝!
朝起きてニュースを観てびっくりした。
100%アメリカに勝てるなんて思ってなかった。

奇跡かも知れない。ラッキーもあったかもしれない。
でもそれを呼び寄せたのも力。
勝利を掴んだのも地道な練習。みんなすごい人達だ!!
録画しとけば良かった。。。。。(@_@;)


今日はこのニュースをずっと探してTV欄追いかける。。。(^o^)/


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ 人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
前回の記事でリンパ浮腫について少し触れましたが、がんナビのリポートで初期症状
を見つけるチェックシートや初期に浮腫が発生しやすい部位が載っていました。

リンパ浮腫の予防・進展抑制(前編)

患側の後腋窩側って納得です。
だって、入院中にドレーンを抜いた後この部位に滞ったリンパ液が溜まって、注射で
何度も抜いてたから。

ここって、リンパ浮腫になる場所だったんですね。
私も上腕がだるくなる事はあります。

退院後にジムでダンベルを使った運動後は、腕がパンプアップされてパンパンになっ
てくるので、腕をさすってリンパの流れを良くしながらリハビリしていたものです。

今頃になってずっと使っていたヘアードライヤーを軽いのに変えました。笑。

ドライヤーを使って腕を上げている時が一番腕の重だるさを感じます。
でも手術してるからこんなもんだろうと思ってたんだけど、この間ふと変えてみたん
です。
そしたら だるくない! \(◎o◎)/!!


なんだ、もっと早く変えてれば良かった。

首の調子が悪く運動できなかった時も、上腕の浮腫みを感じた事があった。
私もついにリンパ浮腫か?と思ったが、今はそんな事もないので、ちょっとリンパの
流れが悪くなっていただけなのかもしれない。



ずっと凝り、張りが出てきて気をつけてストレッチしたりしていたが、少しずつ
悪くなって来ていた。
やっぱりこれしかないか・・・・10日(水)13日(土)と牽引をした。

土曜日、Yちゃんとランチして帰ってから、もう一度地下鉄の乗って定期売り場へ
行った。

月曜日から定期買って牽引に通うと思っていたのに、売場が休みで定期券買えなか
った。((+_+))

今迄牽引の翌日は良くなっていたのに、14日は調子が戻らなかった。
良くなる気配もなく、お腹周りはぷっくりしてくるし、やっぱりジムへ行く決心。

運動を無理なく今までよりもっともっと慎重にした。
少しのジャンプもしないで、リハビリも1セットだけにして量も種類も抑えた。

この間イントラに聞いた。
「私顎上がってる?」 「うん、若干上がってる」

トレーナーの指示も「顎を引いてと肩甲骨を寄せる感じ」でリハビリをする。
だから治っているかと持って聞いてみたんだけど、やっぱりまだ顎が上がっている
ようだ。
それで今は顎を引く事を意識してエアロをしている。
背筋と肩甲骨を後ろに引く感じは出来てきていると思う。

ここ2~3日ちょっと調子が良くなってきている。
それが効いてきてるのか、それとも少し暖かさが戻ってそのせいで良くなってきた
のか、その辺は分からないが少しエアロもできる。

今迄は凝ってきた、張りが出てきたと思ってストレッチをしても結局牽引しないと
良くはならなかった。

今回はどうだろう?
このまま維持できれば、今のやり方でもう少し様子みてみようかなぁ~。
甘いかなぁ~。。。。

どっちみち来週は定期券かわなくっちゃ!
どこまでにしようかなぁ~。。。。

整形の病院までの定期にしようか、それともその都度乗車券買おうか・・・
どっちがお得???
月4回だと定期買った方がいいんだよなー。

ここ2~3日の様子で決めるか。


今は磁気とパワーストーンだけです。
そうそう、Yちゃんとランチした時パワーバランス見せてもらったけど、彼女のは
ちっとも剥げてない。
私の買ったのは本物じゃなかったのかな?

ちゃんとしたスポーツ用品扱ってるお店で買ったんだけどなー。



Yちゃんのお薦めで豆腐とアサリの入ったスントゥブチゲ 初めて食べた。

lU4LE.jpg





今日の会社でのお話

A : ガーネットさん、これ柿冷蔵庫に入れたまま渡すの忘れてて・・・・

と、封筒を渡された。いつもお裾分けは封筒に入れて配られるのだ。


ガ : ありがとうございます。

A : それが、これ13日に配ったんだけどガーネットさんお休みだったんで
    冷蔵庫に入れて、ずっと忘れてたんでちょっとシワシワになってしまって。
    もし嫌じゃなかったら・・・(@_@。


中を覘いて・・・・・

ガ : あ、大丈夫です。ありがとうございます。(#^.^#)



給湯室で同じ課のBさん


B : すみませんでした。ずっと思い出しもしないで忘れてて・・・・

ガ : 干し柿にはなってないから、全然大丈夫!(●^o^●)



ちょっと鮮度は落ちて柔らかくなったけど、こんな感じで大丈夫。


As1oT.jpg


そんな事より、有休で休んでる私の分を冷蔵庫に入れて取っておいてくれた事の方
がずっと嬉しかった。
この冷蔵庫、私物は入れてはいけないので皆滅多に冷蔵庫を開ける事はない。
日曜日を挟んだから忘れちゃうのも無理はない。

今日帰ってからおいしくいただきましたよ。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
タカトシの 「お試しかっ!」 にもじってタイトルつけてみた。(^-^)
この番組大好きなんですよ。

「ペケポン」 「シルシルミシル」 もいいですねー。
ドラマでは 「医龍」 「流れ星」 「黄金の豚」 なんかを観てる。
実は地味~に 「大泉洋」 のファンなんですよ。笑。

最近はジムに行く回数も減ってるし、長くいる事もない。
エアロのクラスも休む事が多い。
それでTVを観る時間が増えたって訳。

今迄は連ドラは殆ど観てなかったもんなー。
本当はTV観てるよりジムで汗を流したいんだけど。。。。
太ってお腹周りが大変な事になってる。
家にいる時間が長いとどうしても食べるからね。。。。

走りたい!思いっきりジャンプしたい!エアロしたい!


時々どうでも良くなって、むちゃくちゃに体動かしたい衝動に駆られる。((+_+))





さて、お題の「お試しかっ!」 ですが





UzQmM.jpg




前に記事にしてたかもしれないけど、パワーストーン、就活の時着けたやつ。
今の会社の面接の時でした。

それ以降は着けてなかったんだけど、今回西洋医学も東洋医学も頭打ちの状態に入り、
ついに頼ってみようか・・・・試してみようか・・・・と思った訳です。
この際、何でも試してみようと・・・・

パワーバランスはYちゃんのお薦めでした。
話を聞いてから数ヶ月は買わないでいたんだけど、これもやってみなくちゃ効果は
分からないだろうと思って、お試し・・・・・

最初着けて翌日になんか背中が軽くなった気がして・・・これはもしかして・・・
着けて1ヶ月くらいした時シールの部分が剥げてきた事に気付いた。
ずっとつけっ放しでシャワーもサウナも入ってた。

その頃から何だかまた調子が良くない感じがしていた。気のせいか・・・・
丁度寒くなってきた時季でもあったから、偶然だろうと思うけど・・・・

私の扱い方が悪かったのかと思ったが、エアロのイントラが使っていて、やっぱり
1ヶ月で剥がれてきたと言ってた。
私はもう一度買い直そうと思っていたんだけど、効果のほどは・・・・

改めて検索してみた。
これってお札や、商品券等に付いてるホログラムシートを貼ってるだけなんだ!
え~、だったら万札を手首に巻いてても良いのか?がはははは(●^o^●)

写真見て下さい。こんなに剥がれちゃいました。
3,990円が1ヶ月でぱーです。。。
もう買わないかも。今は外してますし。。。。

次にピップの磁気で首、肩凝りを治そうかと。
血流が良くなって治るかも・・・・・???
ジム仲間のX線技師も実は違うメーカーのを着けていたとか。

効果があったように感じてたんだけど、皮膚がかぶれて今はちょっと外している
そうだ。
私に 「効果があったら教えて」と、言っていた。


今の所 「しょうが」 も試しているので、どっちが効いてるかわからない。
会社も暖房少し利かしてくれてるから、何が冷え対策に影響してるか・・・・

しょうがは、コーヒー、ココアでも試してみた。
どれでも飲みづらい事はないです。
ココアは全く違和感なくおいしいです。お試しあれ!

そうそう、姉が布団に寝るのが良いと言うので、布団で2日間寝てみました。
すっかりベッドに慣れた身体、背中が痛くなりました。笑。
で、これもアウトです。

今は磁気とパワーストーンと言う不確かな物にわずかな望みを託し、やっぱり
牽引が一番効果があるので、自転車は寒いので定期券購入して通うつもり。

定期代にお金足して購入する事になる。
カイロ代も1日100円・・・・小額だけどチリも積もれば・・・・・。

この間去年の病院代計算したら20万円使ってた。
大した大きな治療してなくても、こんなに使ってたんだ。
どうぞ、せめて乳がんが今のホルモン剤だけで済みますように・・・・。

やっぱり、宝くじかロト買わないとダメかな~。。。。買わないけど。。。
だってものすごくくじ運悪いもの。。。。

有休取ったので、今日は牽引してそれからYちゃんとランチです。
彼女、派遣先我慢できず2ヶ月で辞める事にしたらしい。
次の仕事見つかると良いけど。。。。

仕事内容より、人間関係が原因のようだ。
話を聞いた限りでは、私も経験した事と同じ。
どこも派遣はこんな風に扱われるのか。。。負けちゃいけない。。。
相手もこちらがそこを乗り越えるか見極めているのだろうから。

そこを乗り越えたら、根性を認めてくれそうな気がする。
でも、我慢の限界はある。
私は50代だから我慢してるだけで、30代だったら今迄に3度は辞めたと思う
場面があった。笑。

今迄ずっと派遣、契約社員で頑張っていた皆さん、本当に大変な思いをしてきたん
だろうなぁとつくづく思います。
皆一度は体験するともっと 「人にやさしくなれる」 かも・・・・
小学生の 「いじめ」 と同じだ。
程度が低い!!

でもね、本当に頑張っていれば認めてくれるよ。
私は周りが変わってきた事を肌で感じてる。
だから今、体調さえもどれば楽しい毎日を過ごせるんだけどなぁ~。。残念!



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
検索したい事があって、PCを開いたついでにブログを開けた。

冒頭に見慣れない文字・・・・

初めてスポンサー広告が出てしまった。\(◎o◎)/!

1ヶ月記事を更新してなかったからだ。。。。あっという間だったな~。

それだけこの1ヶ月背中の調子(首、肩、背中の張り)が悪かったと言う事。

今いろんな事試してるんです。。。。効果はどうなのか。。。。???


事務所も寒くて足は冷え冷え、最近ようやく暖房入れてくれた。

10月からカイロ使って、110デニールのタイツです。

110デニールは初体験。。。。

去年買って使ってなかったんだけど、今年は早々に最大の厚さで対策を取った。

それでも足が冷たいです。。。((+_+))

昨日TVの番組でしょうがを使って痩せた魔女の話があった。

ダイエットにも良いし、代謝UPと体温を温めるので冷え対策にも良い。

今朝、早速紅茶に入れて飲んでみた。

いける!!

チューブ入りのしょうがは買い溜めが4本もある。

いつの間にこんなに買い溜めしたんだか・・・・自分ながらあきれる。

因みに、バスマジックリンも4本、トイレマジックリンも2本買い溜めがある。

バスマジックリン4本って、、、、いつ使い切るんだろう?

いつもジムで済ましてるから、自宅のお風呂はあまり使ってない。

身体をあっためるのにお風呂と思ったけど、お風呂場自体が寒くてリラックス

できない。


今日は休みなので牽引に行こうと思う。歯医者さんも行かなきゃ。

雨だよ~。面倒臭いけどしょうがないな。


思いついたままに綴ってみました。あはははは・・・

スポンサー広告を消す為の更新でした。(●^o^●)

がんばって更新しよう・・・・・・と、思いました。

スポンサーさん、ごめんなさい。。。。笑。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
お盆休みを1週間取り、気分もリフレッシュと行きたいところだったが。。。

休み前に牽引して何とか首、肩の凝りを少しでもほぐそうと思ったが、効果が出る
までの回数も行けなかった。

休み明けは新メニューで第2段階の筋トレ、リハビリメニューの開始。
またしても新メニューと言う事で、身体に動きを覚えさすまで注意事項を頭に入れ
ながら、ゆっくり動く。

今回も背筋を主としたトレーニングとなっていた。
で、またしても背中に張りがばりばりと出ていた毎日だった。
18日、久し振りに体脂肪を計った。
22%になっていた。

この頃少しウェストが絞れてきた感があった。
それでまたがんばってしまった。そして・・・・ま、結果は言わなくてもわかるね!
この繰り返しで、やる気出てきたと同時に背中にも張りが出てくる訳で・・・・。

がんばりたいのにがんばれない、そんな日々だった。
8月は暑かったのであまり火を使ってお料理もしたくなかった。

そんな中で何とか少しだけでも手を掛けてお料理してました。




qlItn.jpg hKB8O.jpg

パスタはフライパンで茹でる。
しかもポポロンなので茹で時間5分の早いものを選択。
それをフライパンで2分程茹でた後、キャベツをちぎって入れ蓋をして火を消す。
ちゃんとアルデンテになります。

パスタは時間通りに茹でないで、火を止めてても大丈夫ですよ!
暑いし、ガス代も節約になるし一石二鳥なのだ。

ソースは瓶詰のジェノバソース。
おいしくないので何とか早く使いたい。
それでキャベツとソーセージを入れて、バジルだけじゃないオリジナルにした。
キャベツいっぱい食べれていいですよ。(^_-)


右はトリもも肉を塩コショーで焼いたものに、色々きのこをフライパンで焼き、牛乳、
ソース、ケチャップで味付けしたものを掛けただけ。
簡単ですが、なかなか深い味になりました。
油使ってません。カロリー気にしないならとろけるチーズを使ってもいいかも。
これ、日曜日の朝食です。だはははは(●^o^●)


こんな事してたらまたお腹がぷっくりしてきたので、肩凝りもあるし思い切って運動
する事にした。
8月30日(月)整形で牽引、火曜日エアロでハイキックもしてみた。
ジャンピングジャックは両足着地になるので、調子がいまいちの今はパス。

翌日は何だか凝りも良くなってきたように感じた。
やっぱり動かした方がいいのかとやる気を出した。

9月1日水曜日、やる気じゃなかったズンバ・・・やってしまった。
案の定木曜日から首が重い・・・やっぱりかぁ~(>_<)

この後6日の牽引まで我慢の日々でした。
お薬も止めていたので湿布で凝りをほぐしてました。
そんな日々の中で嬉しいニュースもありました。。。今回はここまで。
前回の「市民講座」の続きは・・・時間掛かるので肩凝りが治ってからにします。

相変わらずのきまぐれで・・・・・ぶっ・・・・(^_^;)


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!



赤とんぼ、すごく増えてきましたよ。
日中は暑いけど、帰りは涼しい風になってきました。
確実に秋を感じます!


コメント欄を閉じているので、メールを頂く事が度々あります。
毎日PCを開いていない為すぐにお返事できない事、深くお詫び申し上げます。
仕事からの帰り、殆ど真っ直ぐジムに向かっています。

リハビリを兼ねた筋トレ、ストレッチで、何とか牽引、お薬だけに頼らない強い
頸椎にするべく努力をしております。
帰ってくると8時9時となってしまい、PCを開く事なく食事、お弁当作りで1日
を終えています。

試行錯誤でリハビリしています。
失敗の繰り返しではありますが、痺れは殆ど気にならなくなりました。
が、いかんせん凝りがね~。。。手強いですよ、こいつ!!
早くコメント欄開いてたくさんの方とオープンにお話しできたらいいのに・・・


記事編集
この間かなり体調が良くなってきてたので、隣りに誰もいなかったのを良い事に
携帯で牽引してる模様を撮ってみた。

こんな簡単な装置なんですよー。
これね、ベルトの位置の設定が悪いと、首の調子悪いです。
だから自分に合った看護師さんが担当の日だと安心。
逆に下手な看護師さんだと、調子悪くなるので嫌だった。

私だけかと思ったら、この間隣りのおじさんが違和感を感じて止めたんだけど、
その時セットした看護師さんが私も合わない(下手)と感じた看護師さんだった。
気のせいじゃないと思う。
やっぱり下手だったんじゃない?(^-^)


引っ張っているのでかなりのお多福顔になっている。(●^o^●)
サムネイルでUPしてます。クリックで少し拡大されます。笑って下さい!!


頸椎牽引

牽引1  牽引2  牽引3


これを週3回、2ヶ月びっしり続けた後、週2回から週1回にあっという間に
減らす事ができた。
良くなる時はグンといきなり良くなったと感じた。

いつだったか、朝目覚めた時背中、首に何の重さも違和感も張りもなくて、びっくり
した日が1日だけあった。
それから1~2週間でかなり良くなったと感じた。あれは何だったんだ!?

今は家でPCに向かっているとちょっと首すじや背中が張ってくる。
でも湿布は使わなくてもいいみたい。






では、前回の記事から今日までの治療、リハビリの日々はこんな感じでした。
サラッと纏め過ぎですかね。。。。
年のせいか詳細な記事が面倒になってきた。あはははは・・・




≪頸椎椎間板ヘルニア治療記録≫ 6月21日~7月27日 


メチコバール錠 (一般名:メコバラミン)    1錠 1日3回 
テルネリン錠   (一般名:塩酸チザニジン) 1錠 1日3回



6月

 牽引   リハビリ   エアロ   ヨガ   ロキソニン   湿布

【リハビリの内容】
ストレッチ(お尻のストレッチと背部の筋肉を温める)
シーテッドロウ・チェストプレス・レッグエクステンション・レッグカール
(12回×3セット)


リハスタジオ   薬  一口メモ
21痺れあり・耳鳴りなくなる
22 中痺れ強くなる
23
24
25 初ロキソニン・湿布なし 快適
26 初      〃
27 初背中の張りがすごい
28腰痛
29 中まだ背中が痛い
30牽引休む 肩こり始まる
7月
 1肩こり 湿布両方
 2 中朝・昼 肩こり
 3
 4 初ジムから帰ってから背中に張り
 5 初朝・昼週2回にすると月曜日調子悪い 
 6 中    
 7雨 牽引休む
 8牽引休むが調子悪くない
 9牽引休む
10朝こりを感じるがひどくない
11  初弾む動きをしてみた
12骨盤体操始める 背中痛くない
13 中調子が良い 疲れてリハビリ中止
14 中
15
16
17疲れてる 
18 中ジャンピングジャックは負担が大きい
19
20 中湿布、ロキソニン処方中止
21時間間違えてズンバも取った
222日弾んだが異常なし
23
24 初今週はずっと弾む動きをしてる
25 中両足ジャンプ60% 大丈夫
26骨盤体操
27 中両足ジャンプ70% 大丈夫



ロキソニンと湿布はもう使っていない。
牽引も週1回ぐらいになってきた。かなり良くなっている感じがする。
85%回復してるかも。(*^^)v
油断しないでこれからもリハビリを兼ねたトレーニングをして行こう!

8月から新メニューを組んでもらう事にした。
トレーナーが「自分も勉強しながらなんだけど、実際にメニューをやってもらえ
て効果が出て良くなっていると、この方法で正しかったんだなと確認できるので、
助かります」と言っていた。

今回は今迄のチーフじゃない若いトレーナーなので、これから経験を重ね勉強して
信頼のおけるトレーナーに育ってくれたらいいなーと思う。
一緒にがんばりましょう!

私も自分の考えを入れながらメニュー組んでいきたいので、私達のトレーニング
メニューが今後のリハビリする人の参考になれるよう、これからもリハビリの記事
続けたいと思う。

エアロも初級を卒業できそうだし、弾む動き、ジャンプも70%程度の力で入れている。
まだ100%にするには勇気がいるが、エアロの後でも首の重さや嫌な感じがでない
ようになってきた。

希望が持てる。またハードクラスで飛び跳ねる事が出来る日が来る!
2002年、最初の乳がん術後に病室でリハビリを頑張っていた日を思い出す。
あの頃も「半年後にはハードクラスに戻る!」を目標にリハビっていた。
そして3ヶ月後には戻ってたもんな~。。。

今回もきっと戻れる!!


【追記】
7月28日 朝6時45分 起床
首がちょっと痛かった。
やっぱり日曜日と昨日のエアロでの両足ジャンプ、まだ無理なのかも。
慎重にならなければ・・・・・
今日は雨降らなかったら牽引に行こうかなー。。。。。
朝食はピザトースト、もう朝食3日間ピザトーストです。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
≪6月21日 月≫ 
 耳鳴りが無くなった。あの酷い耳鳴りの2週間は何だったんだろう?

 牽引・診察

いつもお薬が無くなると診察を受け、処方をどうするか先生と相談していた。
テルネリンとメチコバールはこれまでずっと1日3回続けている。
以前先生に半年ぐらいかかるかと聞いた時そんなにかからないと言っていた。
この薬も3ヶ月を目標に続けてみる事にしていた。
もうすぐ2ヶ月になろうかという日だった。


ガ : こんにちは。(午後5時半過ぎです)
    湿布を1日1枚にしようかと思うんですけど。
    1日2枚で貰ってたけど1枚しか使ってないから。薬は毎日飲んでますけど。

Dr : 1枚ね。。。

ガ : 毎日貼ってるけど1枚でいいみたいです。鎮痛剤はどうしようかなぁ~。
    飲まない日もあったりするけど・・・
    先生、すごく調子が良くて止める日もあるのに、昨日、今日と痺れが強くな
    ったり、背中に張りが出てきたりするのはどうしてなんですか?

Dr : それはまだきちんと治ってないからでしょうね。

ガ : ふぅーん、そうなんだ。(当たり前の話か・・・ )

Dr : 鎮痛剤も半分の7日分にする?

ガ : うーん・・・でも、もしそれで次回戻したいと思っても、また診察してもら
    わないといけないでしょ?

Dr : うん、そうだね。

ガ : 先生、1ヶ月分で出してもらえないですか?

Dr : それは1ヶ月ずっとこのままの状態だと考えるなら同じでいいけど。。。


先生がそう言うのは至極当然の事ですね。 
自分の中では暫くこの感じが続くんじゃないかと思っていたので・・・・


ガ : やっぱり2週間毎、薬が無くなった時点で診察してもらって決めた方がいい
    ですか?

Dr : そうだね、その方がいいと思うよ。
    じゃあ鎮痛剤は今迄通り2週間分出して、余ったら余ったでまた考えて。。

ガ : はい、そうですね。じゃあこれでお願いします。ありがとうございました。


  こうして診察室を出ようとした時、ふとある思いが頭をよぎった。


ガ : 先生、これって治るんですか?

Dr : 治りますよ。 あなたぐらいの年齢であれば・・・・

ガ :  わかりました。それじゃあ希望持ってがんばります。 



いつもなら月曜日は牽引の帰りジムでシャワーだけして帰っていた。
しかし、先生に治ると言われ俄然元気が出てきたというか、リハビリ頑張ろうという
思いがより一層強くなった。

ジムでイントラにあった。
いつも7時半に取っていたミドルクラスのエアロだ。
ミドルといってもここのジムの中では一番弾む動きがあるクラスで、振りも難しい
のでふらっと入ってできるクラスではない。

このクラスのイントラにはまだ病気の話はしていなかったので、丁度顔を見た事だし
事情を説明した。

ガ : ここが一番弾む動きが多いので、復帰も一番最後になると思いますけど。

イ : そうですね。しっかり治してからの方が・・・またお待ちしてますから。


 ヨガ (ヨガをした翌日は調子が良くないが、もう一度トライ)
 トレーニング


≪リアルタイムなお話≫

昨日、今日と蒸してます。ノースリーブに短パンです。
どんよりしてて、なんか気がパーっと晴れない天気ですねー。
今日はジムもシャワーだけでトレーニングは休もうと思う。

最近夜遅く眠る癖が出て(1時ごろ)、寝不足のせいか眼が落ちくぼんでた。
疲れているみたいだ。

ずっとダラダラ寝て過ごしてたら、背中、首の調子悪い。
首の調子悪いと寝てる方が楽なんだよね。
でも今週は牽引週1回で済んでるから、良くなりつつあるのかも。

先生が言った通り、1ヶ月前のこの記事の日に比べるとかなり良くなってる気はする。
でもまだまだ完治とはならないようだ。


だんだん会社が嫌になってきている。
仕事は難しくないし慣れたし問題ないけど、人間関係が・・・・・。

あ~どうしてこんな思いで続けなくてはいけないんだろう?
希望はあるのか?

昨日検索ワードを見てたら、「がん患者の甘え 就職」というのがあった。
私の最近の思いも「甘え」なのかもしれないなー。

ドキッとした!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!



もっと記事書いておこうと思ったけどダメだ!背中、首に張りが出てきた。
あー、なかなかリアルタイムな記事に追いつかないなー。焦るぜー!


2~3日前、44kg台に体重が戻った!かろうじて1回だけ!  ブヒブヒ
で、油断してこんな朝食になってしまった。。。。緩め過ぎ~。。。。反省!



昨日の朝食(エリンギと鳥もも肉1枚)  今日の朝食(舞茸の天ぷらとお蕎麦)

24fK6Eas.jpg DRtDaSqh.jpg

お休みだから手間掛けられるし、朝から天ぷらも揚げられるというものです!
でも、食べ過ぎ。。。。なかなか体重減らない。
最近牽引も週3回から1~2回になってるので、チャリも漕いでないしね~。
このチャリ漕ぎで1kg減ったんだよー。

で、もっと鍛えようと勢いづいて軽い腹筋運動したけど、やっぱり首にきて断念!
いつになったら腹筋鍛えられるかわからない。。。
記事編集
≪6月10日 木≫ 
 朝:ロキソニン (昼過ぎまで肩痛い)
 トレーニング (ジム帰り調子良い)

≪6月11日 金≫
 内科 
   先生に違う整形で投薬、牽引の治療を受けている事を話す。
   漢方は加味逍遙散と花粉症の鼻水を止める為の小青竜湯だけにし、葛根湯は
   社内も暑くなってきたので中止。

   先生に痺れもテルネリンとメチコバールで良くなってきていると話したら、これは
   浮腫みから痺れが出る事もあるので飲んでいたが、整形の薬で痺れが良くなっ
   てきてるなら浮腫みからの痺れではないとの事で、五苓散も止めることになった。
   今のところ脳外で検査は見送りとし、もし今の治療が頭打ちで快復しなかったら
   その時また考えようという事になった。

 
   【朝】 肩凝りも弱く、痛みも小さい。湿布のみ。
        内科へ行ったので牽引を休む。

   【夜】 右、首すじ、肩に張りを感じる。

       中指痺れなし。手の痺れ良くなっている。
       薬指、小指もだいぶ良い。 
  
≪6月12日 土≫
 ジム休む。首の調子悪い。
 ロキソニン

≪6月13日 日≫
 1日3回 ロキソニン
 イージーエアロ ・ ヨガ  
 トレーニング

 首の後ろ反らすと痛みあり。

背中の痛みも痺れもやわらぎ、週2回の牽引でも良いんじゃないかと思い始めた。
そして月、水、金、の金を飛ばしてみることにした。
だが、夜ジムで取ったヨガのクラス。
やっぱりヨガは捻りが入るので全身を使うため、首にも負担が掛かっていたのかも。

≪6月14日 月≫
 朝・昼 ロキソニン
 牽引 
 首の痛みも耳鳴りも良くなる。 

≪6月15日 火≫
 ジム休む。

≪6月16日 水≫
 ダンベルステップ
   最後に筋トレの時間があるのだが、腹筋の時上体は床に付けたまま足上げのみ。
   う~ん。上級クラスでやってた事を考えると初級クラスでこんな形の腹筋しかでき
   ない事は、大変な屈辱だった。 今に見てろ!と心に刻む。

≪6月17日 木≫
 牽引 (今週は月、木の2回)  
 トレーニング (木曜日は夜イージークラスがないのでトレーニングだけ)


≪6月18日 金≫
 朝予防でロキソニン
 体調は良い。少し背中に張りを感じながら時間が無くてロキソニンテープ
   を貼らずに出勤。良好。
   夜寝てから肩甲骨辺りに鈍い痛みあり起きて湿布する。

≪6月19日 土≫
 イージーエアロ 




調子の良い日と悪い日が繰り返していた。
本当に運動していいのか?
早まっていないか?
でも動かさないと凝りがほぐれないし・・・・・

そんな事を思いながら読み残していた本を再び手に取った。


徹底図解 くび・肩・腕の痛み―うっとうしさを取り去る (目でみる医書シリーズ)徹底図解 くび・肩・腕の痛み―うっとうしさを取り去る (目でみる医書シリーズ)
(2000/11)
黒田 栄史

商品詳細を見る




【くび・肩・腕の症状の基本的な治療法】

病院で行う治療の最大の目的は、急性期の炎症をしずめること、筋力アップのため
の体操ができるように痛みを抑えることですが、これは痛みの根本的な治療ではあ
りません。

本当の意味での症状改善と再発予防は、患者さんの日常生活のなかで実践される
べきもので、長期間取り組んで、初めて効果があらわれるのです。

治療の基本はあくまでも患者さん自身の前向きな取り組みに置くというのが、現在
の治療の基本姿勢です。
これは病気の肩こりでも筋肉疲労性の肩こりでも同様です。


※私自身は、この本が出版されたのはH12年ですがH19年(私が買った本)で
  第19刷となっており改訂版ではないので、今もこの考えでいいのではないかと
  思っている。
  違う著者の新しい本もありましたが、この本が分かりやすかったし頸椎椎間板ヘ
  ルニアについてのページがあったので、こちらをチョイスしました。

 

筋力アップのための体操ができるように・・・

お、やっぱり動かしていいんだ! 



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
基本毎日湿布(ロキソニンテープ)を右肩甲骨内側に貼っている。
朝起きて1番に湿布を貼って1日が始まる。

朝食を食べている時の背中の感じで、朝ロキソニンを飲むかどうか決めている。
大抵は朝1回飲んでいるが、それ程辛くない時は飲まないで会社へ向かっている。
が、仕事中に辛くなった時は昼食後会社で飲んだりしている。


≪6月2日 水≫
 牽引  
 ソフトエアロ
 トレーニング

≪6月3日 木≫
   筋肉に張りがありジムを休む
   本格的なトレーニングを開始した翌日、やっぱり背筋痛がでた 
   肩甲骨を寄せるイメージでの姿勢キープはかなり背筋を意識し背中が辛い

≪6月4日 金≫
 牽引 
   ジム休館日

≪6月5日 土≫
 イージーエアロ
   背中に張りあり、トレーニング休む
   3日前のトレーニンの名残りがまだ身体に残っていた
   これだけ背中(肩甲骨)を使っていなかったという事だろう

≪6月6日 日≫
 ヨガ
   トレーニング休む
   ストレッチはしないと背中の凝りが出るのでヨガのクラスだけ取った
   首は使っていないつもりだったが、後半から首肩が重くなってきた(>_<)

≪6月7日 月≫
 牽引  
   ジム休む
   朝横を向くと首が少し痛かった(ヨガの影響か?)

≪6月8日 火≫ 
 ミドルエアロ
 ミドルクラス
   ラテンのリズムで早いステップを踏む(サンバ)
   足上げキックあり、ジャンプ、弾む動きはしないで我慢。
   回転は大丈夫。イントラはすごく心配している。

  

トレーニングを始めて1週間。。。
振り返ると1回しかトレーニングができていない。
思いの外背中に影響が強く出ていた。
肩甲骨の痛みが強くなりそうで、トレーニングを続けて良いかどうか迷っていた。





くらべちゃいました~(^O^)


FVc4PBGb.jpg YTSQbBJ0.jpg


ドレッシングはどっち?
同じ野菜でドレッシングの味を比べてみた。

何故こんな事したかと言うと、私がはまったシーザーサラダは左のドレッシングを
見つけたから。
大さじ1杯(15g)で45kcalぐらいだったと思う。
普通は70kcalあると思う。
このおいしさでこのカロリーは いいじゃん! だったのだが。。。


ノンオイルのシーザードレッシングがあるのね!?
これ大さじ1杯で13kcal。
ちょっと値段は高めだが、カロリー低かったらお買い得だ!
早速食べ比べてみることにした。


結果は。。。う~ん。。。
うたい文句に「チーズのこくと豊かな風味」とある。
確かにそうだろうと思う。

だってナチュラルチーズ以外あまり得意じゃない私の感想は。。。。
「何だこれ!この味、クセがある。臭い!」だったから。。。
私には合わないなー。せっかく低カロリーで期待してたのに。(@_@;)


同じ頃、今更ですが右の写真のお菓子を買った。
ゴルゴンゾーラは臭いという事で嫌いな人が多い。私もその1人。
でも食べず嫌いな感じだったので、このお菓子で食べ比べてみることにした。
もしかしたら思わぬ発見でとっても美味しいかも。食わず嫌いかも知れないしね。


で、食べた後の感想は。。。。


「臭い!やっぱりダメかも。だけどこれ、何かこの味食べた事あるぞ・・・」

「あっ!   これ、あのドレッシングの味に似てる!」

複雑なお味は単純なガーネットには理解できないのでした。ちゃんちゃん。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!