時間制限ないブッフェスタイル。
Yちゃんが初めてとのことで、ここを選んだ。
前回おいしかったので手羽先、ぺペロンチーノ、コーヒーゼリーをチョイス。

ブッフェはやっぱりお変わり必須でしょ!!
2回目はあまり好みの物もなく、お漬け物みたいなものをチョイス。
レンコンの天ぷら、かき揚げが卵とじになっていた。もしかしてリメイク?

1週間前も同じ場所で飲み会してるので新鮮味はなかったが、久し振りに皆の近況を
知った。
契約社員と思っていたYちゃん、実は派遣でフルタイムなので社会保険がついていた
という事。
12月に3月で契約更新なしと言われていたKさん、同じ契約社員の人の紹介で自宅
待機だった1月からバイトに行っていたいたとか。
3ヶ月過ぎて契約社員となったそうで、今回も3ヶ月毎の更新だとか。
契約社員って1年毎の更新かと思っていたらそんな事もないんだ。
派遣も契約社員も契約の仕方って事か。
Yちゃんはとっても元気ではつらつとしていた。
長い事バイト生活だったので、安定して好きな職種を見つけ楽しそうだった。
Yちゃんに一緒に働かないかと誘われたけど、その時の募集はフルタイムではなかっ
たので社会保険がついてなかった。
旅行から戻って見つけた別の店舗、でも店舗毎で出勤時間帯も違うそうだ。
Yちゃんのところはレジ打ちはスーパーがするそうだ。
私が見たところは、店員さんがレジ打ちしていた。
話してみないと分からないもんだな~。
もし、また募集があった時はその辺も参考になるな。
Kさんの仕事はとっても暇だと言っていた。
1人辞めてその補充だそうで、本当は1.5人で間に合いそうな感じを2人でしてる
感じで、補助的な仕事でデータ入力も自分の暇な時に手伝うくらいの感じとか。
暇すぎて疲れると言っていた。
確かに暇すぎると疲れる。それは私も体験したから分かるな。
ある知り合いがその人の友達の話をしてくれた。
パートでスーパーの惣菜作りをしていた。
職場は年配女性が多くいる所で、彼女は初めから手早く仕事を進める事ができた。
そんな中、「若づくりしてるね」とか色々言われ始め、気の強い彼女は言い争いに
なり、ケンカして辞めてしまったそうだ。
姉が言ってた。
「事務職とかより、工場とかで働いてる人の方が人柄も良いし、意地悪しないから
良いかもよ」って。
そんな事無いんだね。
何処にでもそんな人はいるって事だ。
特に女だけの職場だと色々あるんだろうね。
私はそんな目にあった事ないから、いまいちピンとこないんだけど。
大人のイジメってどんな風なんだろう?
Kさんも先輩の女性が(年齢は下)、午前中は低血圧なのか返事もろくにしてくれな
いと言っていた。
Yちゃんも事務職で勤めた派遣先の人間関係が嫌で辞めたんだけど、今は販売関係
のお仕事で楽しく働いている。
シフト制で8時始まりが基本で、5時半、6時起きなので、毎日早寝早起きだと言っ
ていた。
友達の友達はケンカして辞めた後、今はクリーニング店の受付をしているそうだが、
これもやっぱり色々あるそうで。
夜遅くにやって来たヤ○○まがいの人、クリーニング品受取りに来ていちゃもんつけ
て、とっても怖い思いをしたそうだ。
クリーニングの受付って、前はよく求人情報誌に載ってた。
最近はあまり募集もない。
どんな職種も募集が減ってる。
いざとなったらと思っていたお仕事も、話しを聞くとやっぱりそれぞれ大変なんだ。
仕事する環境って大事だけど、良い環境で働けてる人って案外少ないのかもね。
こんな話しを聞くと、ちょっと怖気づいてしまうな~。
未だ働く意欲が湧いてこない。。。。。
そして今日はテニス仲間と飲み会です。4月5月、お誘いが次々とやってくる。
がん仲間のSさんともランチ約束してる。
お土産渡さなきゃ。
テニス仲間のもう1人にお土産買って来てたんだけど、1箱自分で食べちゃった。笑
ジムの仲間に持って行こうと思ったら、メンバーが1人多く数が足りないので止めた。
結局1箱残った。
私また食べちゃうの?




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

そうだ、丁度乗換えの駅に派遣会社の出先があるな。。。
そこでお仕事の内容を確認した方が早いな。行ってみよう!!
総合受付で事情を話し担当者がいるか確認したところ、高齢者の就活支援をしている
部署だったので、出先ではなく本社にいるらしい。
しかもお仕事の内容もここで検索できないとの事で、そこでいただいたパンフレット
に書いてあるところへ電話した。
担当者とお話する事ができた。
お仕事の内容を聞いた。
短期の仕事で、時給も最低のもの、しかも交通費もでない。
仕事場は乗換えて、駅からも徒歩10分程度。
立ちっ放しらしい。
実際のところ、どうしようか迷った。
条件は良くないが、お仕事の内容が面白そうだった。
問題は失業保険の受給が、残りの分止められてしまうかどうかだ。
短期なので、その後引き続き失業保険の受給ができるのなら、面白そうだし暇だから
身体馴らしに良いかと思った。
担当者が受給期間内であれば継続できると思うが、ハローワークに確認した方がいい
とアドバイスしてくれた。
そして、「研修日までに決めればいいから、とりあえず名簿に入れておくね」と。
そうか、内容を吟味してから断ってもいいんだな。
「そうですね、それじゃあ一応名簿に入れておいて下さい。よろしくお願いします」
担当者はとても良い方で、電話での対応やお話の中で人柄の良さが伝わってきた。
多分定年後の60代後半か、70代かも知れない男性の方でした。
私の質問にも正直に答えてくれた。
低賃金で交通費が出ないし、予定人数に数人足りない事を笑いながら話していた。
郵便でお仕事内容やスケジュールを書いた物を送ってくれると言う。
早速ハローワークの出先へ向かう。
3~4回来た事があるのに、すごく迷ってしまった。
記憶を辿り、寒風の中同じ区画を2回廻った。
おっかしいなぁ~、この区間の中にあるはずなんだけどな~。。。
3回目・・・・これでダメなら一旦家に戻ろう。
出直しだなぁ~
ふと、交差点の向こうを見上げた。

3回目でビル名を見つけた。
何だ、目印のビルの右隣りじゃなく左隣りだったのか・・・。
手書きの地図で確認したたのに・・・・。
今迄それで行けてたのに・・・・・。
そう言えば前回もこの館名板で場所が分かったんだった。
空を見上げて確認だな。
帰りは改札抜けて出入口まで、そこからビルまでの経路を箇条書きでメモ。

今度こそ間違わないで辿りつけますように。。。。。

ハローワーク到着。
すっかり時間取ってしまった。
受給の事だけなので受付もせず、いきなり番号札を取って相談待ちをした。
受付の方が「相談ですか?」と聞いてきた。
「はい」と答えたら、待合コーナーを指して「そちらでお待ち下さい」と。
待ってる人は一人だった。
すぐに呼ばれた。
ここは相談コーナー、いつもあまり込んでない。
同年代位の女性相談員だった。
ガ : すいません。お昼時間にかかってしまいましたね。
相 : いえいえ、そんな事はいいんですよ。(#^.^#)
いままでの経緯をお話して受給の話になった。
相 : こちらでは認定の手続きはしていないんですよ。
個別延長の事もはっきり対象になるならないかは、こちらでは分からない
んですね。
お金に関わるの事なので、ここに電話で問い合わせた方がいいと思います。
ガ : え、ここって・・・・あ、私が認定受けてるところ・・・あっちですか。
そうか、そうですよね。
ここでは認定はしないんですもんね。そうだった。すいません。
お時間取らせてしまって申し訳ありませんでした。
相 : いいえ、いいんですよ。頑張って下さいね。(*^_^*)
優しい笑顔で見送って下さいました。
その笑顔、その一言、癒される~。。。。

自宅に戻る。
バスに乗ったり、迷って歩いたり、疲れた~。
スーツを脱ぎ、書類の整理をし、一息つく。

お昼が終わって1時過ぎ、この時間だと混んでるだろう少し時間をおく事に。
そして気付いたらこんな時間になっていた。
ハローワークに電話する。
担当部署の回線が全部塞がっているとの事。
10分程経ってもう一度掛けてみて下さいと言われ、その時アルバイトの事でと言え
ば直ぐ担当部署が分かるのでと、総合電話受付の方に言われた。
15分程おいて、2回目の電話。
言われた通り「アルバイトの件で」と伝えた。
直ぐ係の方が出た。
そこで「それは受給の担当になりますので、そちらの担当者の方へ回しますね」
と言われた。
やっぱりね、アルバイトの件という問い合わせだけで話が通じるなんて変だと思った。
私の聴き取り方が変だったのかな?
年配の男性が出た。
結果的には受給期間内であれば、アルバイトが終わった後も継続して受給できると
言う事だった。
私の場合は受給期間が1年間。
7月末までだったので、十分期間はあるとの事だった。
また、個別延長分の受給も、2回の応募をクリアして認められていれば、受給期間内
で受ける事ができるそうだ。
私の場合、残り46日あったので、60日追加で106日となると仮定すると、7月
末までにこれらを受取れるという事になる。
個別延長の条件として、積極的に就活しているとの意思表示で2回の応募がある。
アルバイト前までの期間内に2回かと聞いたら、あくまで残り46日あるので最後の
認定前日までにという事らしいです。
2度目の応募終えていて良かった。
条件が折り合わず本人辞退となるのですが、これってカウント大丈夫かな~。。。
そんなこんなで、これでバイト後の受給に目途もたったし、後は郵便で送られて来た
ら書類をチェックして、「研修日までに決めれば良いんだな」と思っていた。
しかし、、、、

余談ですが、若かりし頃、ワタクシ、松山千春が大好きでした。

煮物をコロッケに
日頃時間だけはたっぷりあるので、毎日の食事作りも遊び心で”試す”事がある。
今回はひじきとおからの煮物+かぼちゃの煮物
肉じゃがをコロッケにするぐらいだから、これもどうよ?
かぼちゃのコロッケは買ったのしか食べた事ないけど、あの甘い感じいいんじゃない?
ワクワク、ドキドキ、、、、 それにしてもすごい量できたなぁ~



想像してた味と違う・・・


いやいや、こんな事でめげてられないでしょ!
だって、こんなに作っちゃったんだから・・・・・・
リメイク、リメイク。
題して、Reリメイク 答えは う~ん・・・・・ おまけの75点

まだ冷凍庫に残りのコロッケあり。。。。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
今回は派遣ではなく、内容を読んだ限りでは今迄の経験が活かせると思った。
相変わらず事務系は募集が少ないし、何事も経験。
いつものようにジムの帰りに雑誌を持ち帰りました。
遅いので翌日にチェック。
3店舗同時にスタッフ募集だった。
「20代から50代の女性が活躍」このうたい文句にひかれたが、場所が?で、
その時は次回も応募があったらトライしようか位の感じだった。
その翌日、やっぱりちょっと気になってネットである店舗の場所を確認。
ここなら通勤には便利だった。
電話での問い合わせも就活に入るので、とりあえず問合せの電話をしたのが12日。
ガ : 実際の所50代のスタッフってどうなんでしょうね?笑
店 : ○○では50代のスタッフさんが働いていると聞いてますから大丈夫ですよ。
では18日××で面接を行いますので・・・・・
ガ : えっ!あの~××ってJRで行くんですか? 店舗って選べないんですか?
店 : はい、どこの勤務になるかは選べないんです。
そちらからだと◇◇になるかも知れないですね。
ガ : そうなんですか。分かりました。(止める気)
店 : あの、面接の方は入れときますか?
ガ : そうですね~、どうしようかな~、もしキャンセルとなったらいつまでに
連絡入れればよろしいですか?
店 : 前日までに入れていただければ大丈夫ですので。
そんなやり取りで、万が一採用になって、1/3の確立で希望店舗に当たるかもしれ
ないし、希望外だったら辞退しようと考え面接の予約を入れた。
筆記具と電卓、履歴書を持ってくるようにとの指示だった。
電卓?どんな計算するんだ?
問合せの時に教えていただいていたのでGoogleでチェックしていた。
ローカルな場所で行った事もないし、見当も付かない所。
バスなんて普段乗った事ないし、バス会社や時刻表をネットで検索。
方向音痴なのでこの下調べで疲れ切った。
当日は、トラベルミンを飲んで乗り物酔いに対処。
さていざ出発しようかと言う時に前回セミナーを受けた派遣会社から電話が。
お仕事の話だった。
これから面接なので、夕方こちらから電話する事にした。
面接会場には一番に到着。
同じバス停で2名の若者が降りた。
「面接受けに来た人だ。これじゃあ勝ち目無いな」と思ったらその人達はいなかった。
少ししたらもう1人若い女性が面接に来た。
時間前だったがアンケートを書いていただきたいと言う事で、2人で先に書き始め。
1枚目は試験だった。
お客様への対応に関する事や、仕事に関する設問。
漢字の読み書き、そして簡単な計算問題。
あ、この為の電卓だったんだ。
アンケートを書きあげた順に、個別面接。
真剣に書いてたので、終わって顔を上げたらいつのまにか他に5人ほどいて、同じ
ようにアンケートを書いていた。
全く気付いてなかった。
思わず隣りの子に「いつの間にかこんなに来てたんだね」と言ってしまった。
驚いた事に私以外、全員黒のスーツで20代前半の女性ばかり。
新卒者か、それに近い人達ばかりだった。
皆長い黒髪は下の方で結んでいた。
後姿は区別がつかない感じで、何だか不思議な感じがした。
そういう私も最初は黒のスーツに白のYシャツと思っていたが、冠婚葬祭か?
お前は新卒者か?と自問自答し、結局グレーのストライプのスーツで、ブラウスは
レモンイエローでちょっと前立てに小さなフリルの付いたものにした。
私の面接は丁度電話で対応したマネージャーの方だった。
ガ : 若い方達ばかりで、何か場違いな所に来てしまったような気がします。笑
店 : そんな事ありませんよ。先日も■■で59歳の方が採用になりましたから。
ほほ~、少しは脈ありか・・・・(それにしてもやっぱりそこもローカルだなぁ)
面接で分かる事って多いですね。
私は初めから正直に運良く希望店に当たればと思い応募した事を話した。
そしたらなんと、希望店のスタッフは今の所充足済みで、あと2店舗での募集だと。
そして3店舗の中で半年から1年毎にスタッフが異動するんだそうだ。
ここでもうダメ。心が折れた。
その上、営業時間から更に毎日2時間以上拘束される、営業活動がある等、情報誌に
は書かれていない事がわんさかあった。
研修期間はもっと1日の拘束時間が長く、この3ヶ月で脱落する方がかなり多いと。
私的には希望店舗の募集が無い所で終わっていた。
履歴書を戻してもらい、辞退させていただいた。
マネージャーさんが、「お近くにお店が出来た時には是非また応募して下さい」と
言って下さった。
私は「ありがとございます。こちらで色々お話をお聞きして勇気を頂きました」と
ご挨拶をし、バスの時間も忘れ寒い外に出た。
バス停で時間をチェックしたら3分過ぎていた。
次まで15分程ある。
寒いのでどこか喫茶店を探そうと思って歩きだした。
何にもない所だな~。
そしたら30m程前に何やらバスのような物が。。。。
え、どこ行きのバスだろう?
取りあえずバス停まで戻って確認しよう。
なんと、なんと、私が逃したと思っていたバスではありませんか。
5~6分遅れで走っていたのでした。
良かった、ここに喫茶店が無くて。
バスって、本当に時間通りじゃないんだと改めて思い知らされたのでした。
絶対バス通勤はしないと心に誓った。
途中で派遣会社に電話して、お仕事の内容を確認。
その後、めまぐるしい展開が・・・・・・
ヤーコンお試しの成功と失敗
サラダ、きんぴらが定番のヤーコン。
他の使い方を試してみた。
シャキシャキ感を活かすため、似たような物の代用にしてはどんなもんか?
【大成功】 タケノコの代わりに使ってチンジャオロース風に
ヤーコンが甘いのでお砂糖は一切使わず、お醤油、お酒で下味付けた肉に片栗粉を
まぜて油で炒め、ヤーコンを入れて、鳥ガラスープ、オイスターソース、豆板醤、
、ごま油で仕上る。
とろみはお肉にまぶした片栗粉から出るので、固まったりする心配が無い。
ヤーコンを一杯使いたかったのと、もし失敗した時無駄にならない様ピーマン類は
入れなかった。

【微妙・・・・失敗?】 レンコンを混ぜたハンバーグを真似て
歯ごたえを楽しむとかでハンバーグにレンコン入れる調理法があるから、ヤーコン
でもいけるんじゃないかと思って作ってみました。
普通のハンバーグだったらどうだったかな?
以前、豆腐ハンバーグを作って美味しかったので、今回もお豆腐とお肉半々のタネ
にヤーコンのみじん切りを入れて作ってみた。
なんか甘さがあって、モチモチ感よりシャリシャリ感がたってる。
甘いハンバーグって、、、、微妙な味だった。
これは失敗だな~。
そこでホットサンドにしてみました。こっちの方が違和感なく食べれた。
でもこれは絶対また作ろうとは思わない。70点かな。あはははは・・・





↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
今更だけど人生って色んな事が起こるのね~。
このタイミング?って時、ありますよね。
ホテルでブッフェスタイルのランチにした。
事前にHPで予約状況をチェック、私だけがフリーなので他の二人に日程を決めて
もらい、予約もKさんに頼んだ。
彼女はしっかり割引クーポンもぐるナビでゲットしていた。

1,900円が1,710円になりました。

1回目
大きなお皿2枚は食べた後ではなくて、和洋中コーナー別に盛付ようと思ったんだけ
ど、半分取り分けた時点で食べたそうなものが無かったのでこんな中途半端になって
しまいました。
11時半始まりで3時ぐらいまでいました。
時間制限ないのがゆっくりできていいですね。本当は2時半までなんですけどね。
最初に選んだお皿は、鳥唐揚げ、フライドポテト、ピザ、パスタ。
何だかいつも食べてる物と変わりない。笑
次は豚しゃぶ、ローストビーフ、お蕎麦、かんぴょう巻き、イカの炒め物、豚と
厚揚げの煮物、そして野菜サラダ。

2回目
デザートで、ティラミス、コーヒーケーキ、チーズケーキ、プリン。
朝から抜いていたので、おしゃべりをしながらゆっくり食事し、食後1時間経って
いたので普段はあまり食べないケーキもきちんといただきました。
プチサイズなのでいろいろ楽しめますね。
Kさんは全種行きそうな勢いで6種選んでました。
Yちゃんはお汁粉や杏仁豆腐食べてた。笑

3回目
Yちゃんがソフトクリームと一緒に抹茶のわらび餅を食べていた。
どこにあったの?と聞いたらソフトクリームのトッピングなんだって。
そこで私もソフトクリームコーナーへ。
生チョコもトッピングしてみた。ドリンクはほうじ茶です。
この時2時15分。
私が食べたのを見てたら、他の二人も最後の取り分けを・・・。
人が食べてるの見てると食べたくなりますよね。笑

本当はまだまだ食べたい物あったんだけどお腹一杯で。ラーメン食べたかったなぁ。
この日は夜8時頃、家で軽く食事しました。
やっぱり私は大食いかも知れない。笑
友達と来たのが10年前位かも知れない。
ここ、やっぱりいいわ!!
今はカニの食べ放題中止してるみたいだけど。
Yちゃん、たくさん応募したけど実らなかったようで、短期の仕事をちょこちょこ
やって繋いでいた。
最初の派遣先を3ヶ月で辞めて、それ以降自分に合った仕事を探していた。
事務職は自分に合わないと言っていた。
そして今回、コネもあり派遣だけど社会保険も完備、交通費もでるからとある食品
の会社に勤めた。
店舗で作り、販売もするそうだ。
立ちっ放しだけど楽しいと言っていた。
やっぱり同じ職場の人間関係が良くないと、楽しく働けないって事なんだな。
Kさんは12月で派遣先は終わり、今年に入って残業なくなっていると言っていたが、
辞めるとなった今月は引継ぎで毎日残業だと言っていた。
そんなもんなんですね。
私の場合は、こちらが引継ぎしたくても誰も意欲的じゃなかったけど。笑
Kさんの派遣元の会社が(本当はここの契約社員で出向と聞いていたそうだ)可哀想
だからと3月まで閑散期での補償を出してくれる事になったそうだ。
これは社員用なのだが、彼女もそのメンバーに加算してくれるというのだ。
費用は国からの補助で、中小企業対象のものだそうだ。
3ヶ月経ったら春だし、仕事も出てくるかも知れない。
何よりYちゃんの仕事が決まって本当に良かった。
一番若い彼女が仕事ないのは本当に可哀想だもの。
私達より1年遅く退職した子は、退職金で今回中古マンションを買ったそうだ。
メンタルな事で働けなくなった妹の面倒も見ているとか。
保険会社で正社員となった彼女、退職後直ぐ再就職したんだけど今も毎日残業だとか。
皆それぞれ大変な思いをしてきているようだ。
頑張れ!!
そんな私達が辞めた会社、なんと支店が元に戻ってる!
HPでは来年度の新入社員の応募はしていない。
こんな事は初めてだと思う。。。
株数が5分の1になった。
株価が5倍なら問題ないけど、株価は2分の1。
どうなってんの??? もう面倒だからこのままにしておくけど。
どうせ辞めた時から諦めていたんだけどね。
昨日、初めて応募の書類出してみた。
年齢を聞いたら大丈夫だと言うから。
ダメなら本当はその時点で言って欲しいけど、そうもいかないんだろうね、法的に。
電話して書類持参と書いてたけど、郵送だった。
書類選考してから面接になる。
持参って書いてても最初は郵送の事もありなんだ。知らなかった。
もっと積極的に電話で問い合わせしてもいいかも。
求人情報誌って、若い人の写真で広告出してるから年齢問わないと言っても、問合せ
する事にもこの歳だと怖気づいてしまう。
ええぇ~ その歳で応募するの?って思われそうじゃん。

まぁ、雇用保険延長のためにも2回の応募はしなくちゃいけないから、もう1回は
チャレンジしなくちゃいけない。
でもやみくもにチャレンジはできない。
やっぱり万が一って事はあるから、働きたいと思う条件に合うところを選らばないと。
本当にこれが無いんだよね。
今回応募しようって気になる物件があったのは、奇跡だわ。
この1件しかなかったんだもの。
応募したい物件が1件ですよ。ホント、厳しいっす!!
春になったら事務職諦めるかもね。今は冬だから、ダメ元でチャレンジします。
ランチの後、交通費を有効に使う為1日券を購入していたので、スーパーへ。
買うつもりのなかった物を買ってしまった。
小さなヤカンとフライパン。
早速家のフライパン3個を捨てた。
焦げ付くようになったら、新しいのを買った方が油を使うのが少なくていいし、
変な物溶けてたら身体に良くないもんね。
高いフライパンでもある程度経つとやっぱりくっつくね。
安いフライパンを買い替えた方がお得かも。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
思いがけず診察当日に刺青する事になり、時間無いなと諦めていた。
でも意外と早く終わったので、予定通りハローワーク出先機関に向かった。
途中の景色をカシャ!!



平日、しかも月曜日、当たり前か。
今写真UPして思ったんだけど、、、
同じような写真、3年前も撮ってたかも。
私って3年前と思考回路が同じって事?
成長してないよね~。(●^o^●)
カモ?の写真も正面で2羽入れたかった
のに、こんな感じだし。( 一一)


失業保険の認定はハローワークじゃないと手続きできないけど、検索や相談は出先
機関でもOKとの事で、今回初めて検索をしに行った。
相談待ちの人も少なくて、待たなくてもできそうだった。
でも気になる物件もなく、紹介状は貰わずに検索だけで帰って来た。
3年前と今回の失業保険の説明を受ける為2度は行った事があった。
でも雪が降ったら交通の便が良いから、次回認定までに1回はこちらに通う事になる。
迷わないように下見を兼ねて天気が良い日に行こうと計画していた。
3年前はわざわざ乗り換えてハローワークに通っていた。
こっちの方がずっと便利な事がわかった。
ハローワークは自転車で30分程かかったから、こっちだと15分で着くかも。
外で待つ事しなくていいし、たまーに街中をぶらぶらできて気分転換にもなる。
ウィンドウショッピングもできるしね。
そう、見るだけ~。
私ができるせめてもの節約は、洋服を買わない事、安売りチェックして1km離れた
スーパーで食材を買う事ぐらいでしょうか。
きんさん、ぎんさんのぎんさんの娘さん達のドキュメントをやってた。
彼女達は4姉妹、85歳過ぎから90歳以上で、皆さんご健在。
その彼女達、毎日散歩に出る。
外に出る事がいいみたいで、私も少し長く歩こうと思った。
それで食材の買物はいつものスーパーより遠い所でも、バーゲンしてたらそこへ
行こうと思った訳。
単純ですね~。笑
遠いから買物用キャリーバック買おうかと思った。
でも考えてみたら半年しか使わないもんね。
しかも毎日買物に行く訳じゃないし。
今迄何も考えずにスーパーに行ってた。
でも最近ちゃんとネットで安売り目玉商品をチェックして、安い方や、欲しいもの
があるスーパーを選んで行く事にした。
遠くにリュック背負って行くんだから、買いたい物がなかったら無駄足だもんね。
今日12月1日は一の市。PCでチェック。
あったよ~、柿1個79円。
鳥肉も100g98円になってた。合びき肉も。
野菜も安くなってて、パプリカ98円。でもキャベツは重いから半分にした。笑
レタス、セロリ、ほうれん草、エノキ、長ネギ、人参、レジカゴが重くて気付けば
リュックとエコバックを肩に帰って来た。
いま冷蔵庫パンパンです。がんばって料理しなきゃ。

だははは・・・

午後3時過ぎ。
遅い昼食というか、夕食込み。
結局何も作らず、今朝作った「かじか」の味噌汁。
サーモンのお寿司は3貫で120円。脂乗ってた。
そして柿。食べ頃でした。
5時頃おやつとコーヒー。
これでジムから帰っても何も食べないで我慢できるかな?
昨日は我慢したけど。
ここ数日寝る1時間前にも食べてたので、ちょっと喉のつまり感あり。
悪くなったら気を付ける。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
正面入口への通路脇にある小さな花壇(?)、ここへ来る度に季節を感じる。
小さな季節の移り変わりがここにある。
2週間前には無かった黄色や赤の落ち葉。秋だなぁ~。。。。
携帯で切り取り。。。カシャ。。。。
逆光が眩しくて、ましてハローワークでこんな事してると気が引ける。急げ。
やっぱりピンボケだ!笑

夜、ジムの帰り10時過ぎ、チラチラと雪が舞い降りてきた。
ほんのひとひらの雪。私にとっては初雪。
空を見上げた。
丸いお月さまが見えた。星がキラキラ光っていた。
澄みきった空気を思いっきり吸い込んだ。
しあわせだと思った。生きている。
原発事故で危険区域からさほど遠くない所で暮らされている方がいる。
思いっきり空気を吸えない生活、いつ終息するか分からない先の見えない生活。
先が見えないのは誰しも同じ。私も同じ。
でも、私は澄みきった空気を吸って生きている。だから今は幸せだと感じた。
仕事は・・・・かなり募集が少ない。
前回の認定日より更に少なくなっていた。
10月で殆ど人手の足りない業種の応募は済んでいるのだろう。
認定日、後ろに座っていた3人組みの人の話が聞こえてきた。
「事務の仕事ないねー。パソコンも基礎操作って書いてないし、エクセルも表計算
とか書いてるしダメだわ。あはははは・・・」
え、この人達も皆事務職希望の人?
耳がダンボになる。どんな情報を持ってるんだ?
「○○さん、冷凍食品の加工場に勤めたんだけど、毎日朝8時から夜9時、10時ま
で仕事で、家族のご飯も作れないって。こんな事してまで働く意味があるんだろうか
って言ってたわ。辞めたいって。」
「臨時で雇うって事はそれだけ忙しいからだろうからねぇ。」
「毎日9時、10時に帰るんじゃ何にも家の事できないよねぇ。」
「5kgの箱3つは持てって言われるんだって」
「5kgを3つって事は15kg!」
「慣れてる人は60代の人でも持てるんだって」
そうか、加工場って寒いだけじゃなくて重い物も運ぶんだ。
しかも15kgだって。
重いものを持ってはいけない私にはやっぱり出来ないな~。
やっぱり事務しかできないのかな。
今朝、窓の外を見たら雪が積もってた。
いよいよ来たな!!

季節も仕事も秋から冬へ。。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
昨日の続きです。。。。。
お化粧までして、このまま家の中にいるのは勿体ない。(?)
ワタクシ会社辞めてからずっとスッピン、ノーブラで過ごしております。笑
ジムに行くのもスーパーの買物もスッピンです。
シリコンで再建してるので、Tシャツ1枚じゃない限りブラも必要ないんです。
そんな私がたかだか10分ではありますが、お化粧して着替えたのですよ。
だから出掛ける事にした。
外はお天気だし、自転車でハローワークへ行く事に。
カレンダーの9月7日に赤丸がついて「ハローワーク」と書いてある。
次回認定までにもう1回ハローワークに行かなくちゃ。
いいんじゃない! 2週間経ってるし、丁度良いじゃん!!

3年前期退職した時は、会社が民間の斡旋会社と契約してくれたので、認定日には
ハローワーク、もう1回は民間会社で面接、相談をしていた。
しかし今回はハローワークか自力で探すしかない。
もっとも前回は雇用保険が切れてから自力で探したんですけどね。
ハローワークに着いたら12時だった。
丁度自転車を出す人がいて、運良く駐輪場に入れる事ができた。
前回より混んでる模様。
前の歩道にも自転車が並んでいた。 ラッキーだった。
前回は「混んでるので検索時間は30分でお願いします」と係の人が検索している
人達に回ってきた。
私は1回目なので早々に終えた。
今回は検索だけが目的なので、じっくり構える事に。
時間を計ってみた。
納得するまで検索するのにどの位時間掛かるんだろうか?
45分以掛かっていた。
30分って案外短い事に気付いた。
ちょっと気になった求人票を見つけた。
打出して相談してみる事にする。
雇用保険延長には最低2回以上の応募が必要なのだ。
受付の方に求職活動認定のゴム印を押して貰う時、相談はその後かと聞いた。
私の受給票にゴム印を押した後、俄然一生懸命相談を受けた方いいと説明しだした。
今迄に応募が何人いるかわかるし、応募が多いとそれだけ人気のある募集だから
早く応募した方がいいとか、相談に乗ってくれるからと。
はい、ワタクシ経験者ですから、わかっています。
とは言えないので、素直に聞いた。(^_^;)
見覚えのある顔でした。
たった3年前ですもんね。
しかも15ヶ月も通ったんだから、もしかして彼女も覚えてたかな?
その時ワタシ彼女の手元の受給票見たんです。
そしたら、前回ハローワークに来たのが1週間前だったんです!
そうなんです、私2週間前と思っていたのは受給説明会の日だったんです。
それにしても1週間前の出来事を忘れてるなんて・・・・再就職無理なんじゃない?
って・・・皆思ったでしょ。私もそう思う。だはははは

これなんてまだ1週間前だけど、エアロの振りなんて30分前の前半部分を通しで
やる時にはすっかり忘れているんです。
最近本当に酷い。
こうして1時になり相談待ちのコーナーへ。
券をと取る時には20人待ちだった。
今日はじっくり待とう。
2時間近く待って、ようやく呼ばれた。(乳がんの診察と一緒ぐらいか)
しかしこの間に私は一瞬帰ろうかどうしようかと思っていた。
待ち時間が長いからではない。
実は気付いたんです。
待ってる間に自分が打出した求人票を何度も見返していたんだけど、何回目かの時
でした。
雇用期間・・・・・23年12月○日・・・・えっ???
23年12月・・・・23年・・・今年?・・・!!
今年の12がつぅううう~ \(◎o◎)/!
やばいよ、やばいよ! 3ヶげつぅうう!
でもね、社会人、ここで何も言わずトンズラする訳に行かない。
正直に話そう・・・・
で、話しました。
ガ : 実はこれなんですけど、ここの雇用期間、来年の12月と思っていたら勘違
いで今年の12月だったんですよ。
係 : あらっ、本当だ!ふふふ・・・ごめんなさい。(笑った事を謝ってた)
3ヶ月ですもんね。ちょっと短いですね。
ガ : いや、短いのはいいんですけど、3ヶ月で保険も付いてるんで、また手続き
し直すのが面倒だなと思って。
この後、自分がチェックしていた一覧表から気になる物件について尋ねた。
ガ : これなんですけど。これは24年までなんで。
係 : ちょっと求人票出してみますね。

あっ!た、大変!やっちゃった!(>_<)
係 : はい、これですね。
ガ : すいません。。。。
良く見たら24年3月まででした。半年しかないんです。
せめて1年だったら・・・・・
その後係の人とお話して、結局応募しませんでした。
個別延長の応募1回をクリアできず。
それじゃあ、とりあえず職業訓練の教室に通うかな・・・・
前から気になっていた講習があったので、その詳細のパンフ集めようと思った。
場所が違うのでそこへ移動した。
警備のおじさんがいた。
ガ : すいません、駐輪場はどこですか?
警 : ここには自転車停めるところは無いんですよ。
皆さんハローワークに停めて、歩いてここまで来てます。
ガ : そうなんですか・・・・(^_^;)
実は場所を探して一角をグルリ一回りしていたので、そんなに近いと分からなかった。
どこか近場に停めちゃおうかと思ったが、こんな時に限って誰かいるのよね~。
結局ハローワークまで戻っちゃった。
だけど警備員さんがいて、さっき出たばかりなのに又戻るのもね~。
なんか恥ずかしいからそのまま戻ってきました。
でもお陰で、いつもの反対側の歩道を走ったので気になっていた青果店を通り過ぎた。
おっと、ここだ!
いつもの青果店で買い物して帰ろうと思っていたが、道草する事に。
だって、こっちのお店の方が明らかに大きいし。
ママチャリのカゴ一杯に買物して帰りました。
今度ハローワークに来たら、ここで買おう。
雪降るまでの短い期間だけど。
あ~あ、雪のない所で暮らしたい!!
姉が持って来てくれた食材でこんなもの作ってました。
ほうれん草の代わりに明日葉と、ズッキーニを入れてチキンのグリーンカレー。
カレーはどんなクセも消してくれる。

次は初めて作った豆腐バーグ。
しかもインスタント使ってない。(自慢する事でもないか)
TV観てたらやってたんで、うろ覚えながら作ってみた。
これ、本当においしかった。
豆腐1丁に豚ひき肉250gぐらいかな? 4個作りました。
豆腐以外は姉が持ってきた野菜と肉。
今度姉が来た時に作ってあげようっと!
姉はいつも私の手料理おいしいって言ってくれる。
今回来た時も、マヨネーズに加糖ヨーグルトを混ぜただけのドレッシング(?)を
簡単でおいしいと言って作ってみるそうです。
前回もんじゃ焼き作ったら、今は自分の家でお好み焼きやもんじゃ焼き作っている
そうだ。

割ったらこんな感じ。
上に乗せてるのは青じそと青唐辛子をごま油で炒め軽く塩をしたもの。
これも姉が持ってきたもので、どうしたら長持ちさせられるか考えて作り置きした。
ぽん酢と合わせて食べるとオニウマでした。サンチュに巻いておいしかった。
又作ろうとお豆腐と合いびき肉を買ってある。
おいしいと続けて食べたいガーネットです。笑

一昨日の夕飯。
ハローワーク近くのお店でパプリカ買ったので、青椒肉絲を作った。
そうそう、昨日は青果店の帰りにスーパーでお肉もゲットしてました。
これは作ろうと思って買物したので、上手な買物と言えるな。
野菜多めにして、一応ダイエット食のつもり。
これを食べたのが5時少し前。
ジムに行き7時前のクラスを取るので、軽く食べた。
この量で軽いって私だけ?
作った残り半分は翌朝食べようと思っていたが、チンしたご飯も2~3口残っていた
のでジムから帰って食べてしまった。(>_<)
少しお菓子を食べて我慢のつもりが、その後で結局これを食べた。
結果、昨日ジムで体重測ったら・・・・45.1kgになっていた。
最近ずっと44kg~44.5kgで、ジム帰りにひっしに43kg台に戻してた。
ついに45kg台に首突っ込んだ。
原因はお菓子です。
これでもチョコレートはずっと我慢してるんです。
だけど黒砂糖にはまってしまった。
かりんとう、飴。。。今も食欲との闘いは続いてる。
炊き込みご飯は永谷園のお吸い物で作った。初めてにしては成功。
(誰も失敗しないか)
ご飯と一緒に炊くだけだから、とっても簡単ですね。
袋に書いてたレシピで作りました。

押し麦混ぜてご飯炊いてるけど、玄米の方がモチモチ感があって好きかも。
麦は止める。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

朝から天気が良かったので、自転車で行く事にした。
これまで何度も通った道だった。
今考えると、これまでの面接は殆どが札幌駅近辺だった
ような気がする。道も覚えるはずだ。(*^_^*)
9時半始まりだが、所長に15分前に来てと言われていた。
自転車なのでどれだけ時間掛かるか分からず、着いたら30分前だった。
時間があるので、コーヒーを飲んで時間を潰す事にした。
これ220円です。
小さなホテルですが、それでもホテルのコーヒーが220円って…スタバか。
トーストセットが450円ですよ。ゆで卵付き。
もともとはホテルではなく○○会館みたいな、会議や研修ができるところみたい。
あまりに安いので宿泊はいくらなんだろうと思ったけど、料金のチェックはできな
かった。駅から数分歩こうと思えば、こんなホテルもあるんだなー。
研修は素晴らしい内容のものだった。
メモをとったので、きちんと纏める時間ができたらUPしたいと思う。
とても勉強になりました。
顧客の満足度というお話、サービス業(派遣)とは、興味深いお話がたくさん
ありました。
9時半から13時半まで、びっしりのスケジュールでした。
びっくりしたのが、派遣会社から交通費と日当が出るという事。
給与口座に振り込まれるそうです。
本社の方も数名来てた。
小さな会社だろうと思っていたので、厚生年金も引かれていても、掛かってないとか
ないのか?なんてちょっと心配したりしてたけど、研修会の内容等を見ても、安心し
ていい会社だなとようやく思えた。
40名ちょっと参加していました。女性は6~7名でしょうか。
研修後立食パーティー。

派遣先の会社の方や、女子社員も3名来ていた。
初出勤前に顔合わせができて良かった。(*^_^*)

10ケタでも十分だし、会社にもあると言われたけど、
自分の電卓が欲しかったのでこの12ケタの黒いのにした。
電卓も随分とスタイリッシュになったもんですね~。
欲しいのは10,000円近かったので、こちらの2,500円程ので
手を打った。
これ、初投資です。あははは(●^o^●)
経理じゃないので、そんなには使わないそうだけど。
その後スーパーにも寄って、家に着いたのが3時だった。
あっ、3時半のヨガに行ける!
慌てて準備して、ヨガに行って来ました。
だから、疲れて今日の記事は頭使わなくていいように、研修の話は書かない。笑。

ジムから帰ったらラーメンが食べたくなった。
こんな時シングルは楽だよねー。
自分の食事だけ用意すればいいから、急に
変えても何の問題もないのだ!
野菜たっぷり味噌ラーメンにしました。
北海道のラーメンと言えば、良くのれんで目
にするのが西○ラーメンと言う麺。
これはその乾麺バージョンです。
日持ちするからと生麺じゃなく乾麺にしたけど、麺を茹で野菜を炒め、スープを別に
作ったりとり、同じ手間かけるんなら生麺の方がやっぱり美味しい。
あと1食、塩ラーメンが残ってる。
これ食べ終わったら、今度から生麺にしよう。
明日は区役所に行かなくっちゃ。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

こんな事にも派遣会社の方が付いてきてくれました。
そうそう、今日派遣会社に行ったら社員が1名増えてました。
何でもお休みを取っていたらしいのですが、急遽呼び出されたようです。
私の為だと思う。
この派遣会社、年2回研修会と派遣社員の慰労を兼ねてホテルで立食パーティー
を開催しているそうで、私も採用が決まった時点で誘われて、明日出席する。
きっとその資料や、契約資料が必要になり、急遽呼び出しされたんだと思う。
社員の方が言ってました。
「いつも言う事が180度変わるんだよね」って。
派遣社員は商品だから丁寧に扱うけど、自分の会社のスタッフにはちょっと違うの
かも知れない。
今迄の顔とは違う顔を見た。
所長はノーネクタイで、私に書類の説明をする時には煙草を吸っていた。。。
油断し過ぎじゃないですかね~。

会社には裏口から入ったので、今日は表口から出てもらい、自転車置き場等を
教えてもらった。
やっぱり会社まで廊下は150mはありそう。
中間に位置しているようだ。
それでも裏から入るよりずっと近道になった。ラッキー

休憩室に入るのに、鍵を開けて入り鍵を閉める。
その中にロッカーがあるんだけど、中に人がいても自分が出る時は鍵を閉めるんだ
そうで、全員が鍵を持っている。
どうしてかと聞いたら、お客様が間違って入ってきたりするので、着替えしたりとか
してると問題ありだから、こんな感じになってるそうです。
確かに、更衣室とかのプレートもなくて、 privateとなっていた。
この休憩室、私が所属するであろう総務だと、端から端まで全ての部を通過しない
といけない。
何か見張られてる感じがする。。。(●^o^●)
今日も面接の時同席していた課長が説明で対応してくれた。
彼は総務課長ではないらしい。
だから私がどんな仕事をするかの詳細は、総務課長に会う10月1日まで分から
ないみたいだ。
派遣って、就業時間15分過ぎても残業つけるんですね。
びっくりしました。
私は前会社では、平日病院に行ってから会社に行ってたので、病院に行かなくな
るまで自発的に残業は付けない事にしてました。
前の会社では私達は何となく30分はサービス残業でしたけど、きっちりしてるん
ですね。
しかも15分間隔だと計算が面倒なので、30分か0分になるんだそうです。
15分経過したら30分。10分経過したら0分というように、会社と派遣会社で取決
めをしたんだそうです。
社会保険完備なので、安心しました。
有給も6ヶ月過ぎたら取れるそうです。
でも気ままに会社の忙しい時に休んだりすると、派遣切られちゃいますね。
去年は派遣切りあったそうです。不景気で。今年で良かった~。
切られない様に、真面目に真面目にお仕事しよう。
切られた人はやはり勤務態度が良くない人だそうで、同じ会社から派遣されても
残ってる人もいるとの事です。
そうそう、同じ派遣会社から数名の女子事務員が派遣されてて、総務には半年前
に派遣された女子事務員がいるそうです。
明日のパーティーで紹介してくれるそうなので、心強いです。(^-^)
今日制服を合わせてくれた人は、とってもきれいな若い女性でした。
若い子が多かったです。
制服は夏バージョンと冬バージョンがあって、生地の厚さと色がちょっと違う。
冬バージョンはジャケットも付いてる。
ブラウスは7号が1番小さいサイズだそうで、前の会社では5号だったんですけど、
デザインも小さめみたいだから、着ないで決めました。
スカートも丁度良かった。
ベストは在庫が9号しかないので、今年はこれで我慢して下さいと言われました。
夏バージョンは10月10日までだそうです。
オーダーメイドみたいで、在庫は置いてないんでしょうね。間に合わないのでとの事。
クリーニングに出した制服でした。
ブラウスは新しいの貸与してくれるみたいだけど。
前の会社辞める時は、新品だけ返して着た物は全部捨てました。
こうして、ほんの1時間程で色んな事が分かった。
そうそう、課長さん私と誕生日が同じだそうです。
きっと性格良いに違いない。あははは・・・

そして、今日じっくり顔を見たら、前歯が抜けているんじゃなく、歯並びが悪くて
歯の長さが揃ってなかったので、抜けてる様に見えただけみたいです。(>_<)
今日の記事、とりとめも無く思いついたままに書いてるので、「そうそう」のフレーズ
が何回も出てくる。
途中で思い出した事を書いてるから。
これもリアルタイムらしくていいでしょ。。。。と勝手に言い訳。。。。
明日は9時半から研修会で、パーティーが終わるのが2時頃かな。
住民票とったり、定期券買ってコピーを提出しないと、定期代が出ないそうです。
出勤まであと数日。手続き早くしないと。もうちょっと時間欲しかったな―。
昨日、鮭を焼きながら皆さんにReコメ書いてました。
バチバチ音がしてたのは知ってたんだけど、「お~かなり脂のってるシャケだなぁ」と
思っていたら・・・・・・焦げてた!





↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

ちょっと小雨が降ってたので、自転車は諦めました。

地下鉄と歩きでどのくらいかかるか、時間を見ながら早めに出た。

ですから。(^^)
いつもヒールのない靴かスニーカーが多いので、
どんだけ時間取るのか見当もつかないわ。

このスーツ、まさかこんなに活躍するなんて思っ
てもみなかった。
もう5~6回リクルートで着てる。
て、事は5~6回面接受けてるって事だ。
今迄は書類と面接と一緒だったけど、今回は
初めて派遣会社を通しての面接だった。
今回はちょっと口紅の色も変えてみました。

父のお棺に入れた六文銭の10円玉、お守りとして持って帰って来てたので、それ
をバッグに忍ばせました。
左手にはパワーストーンのブレスレット。
前回右手でご利益なしだったので。。。ククク

約束の15分前に到着。
時間があるので、派遣会社の方とお話をしてたのですが、まだ面接受けてる感じで
最初はリラックスできませんでした。
でも、徐々に慣れてきて会社面接に向かう頃には少しリラックスできたので、誰かと
話すのは良い訓練になるかも知れない。
会社に向かいながら、面接での心得を聞いた。
できない事はできない、何でもはっきり受け答えするように。
社風というか、仕事柄そんな感じなのでしょう。
大きなビルに入った。まるで病院みたいに大きい。
廊下を歩いて会社に辿り着くまで、多分200mは歩いてる。
廊下にメーター数が書いてあって、ウォーキングかなんかの目安になってるみたい。
初めて見ました。
不思議な世界だ。色んな会社が入っている。コンビニもありました。
1人じゃ迷子になります。
大きな会社でびっくり。新しい建物かも知れない。
応接室に通されました。そしてお茶まで出していただいた。
名刺もいただきました。
1人で面接受けるもんだと思っていたら、派遣会社の方も一緒だったんで、
とっても心強かった。

派遣を通すと、一緒に面接場所にいるもんなんですかね?
何せ初めての事なので、そんな事も知らないのです。(^_^;)
最初に専務と課長、次に次長さん、しばらくして部長さんと3回に分けて面談したの
ですが、課長さんはずっといました。
この課長さんが前歯が1本無くて、とっても気さくなその辺にいるおじさんって感じで、
きっと私より若いと思うんだけど、この方を見てたら気持ちが和みました。
人の良さそうな方でした。
後で聞いた話では、最初の専務が決めるみたいです。
確かに質問したのは彼でした。
準備した応答はまったく役立たず。
長所、短所、自己ピーアール、志望動機なんて、全然聞かれませんでした。

だから質疑応答はその場で対応した答えで、予め考えた事でもなんでもなく、素の
自分の答えでした。
自分の思ったままを答えました。
家族構成とか、住んでる場所、何年そこに住んでるのか、趣味は、今迄の職務に
ついての話とか、あと面白いのが身長を聞かれた事。
何ででしょうね?
私から聞きたい事はないかと言われたので、「女子事務員の方は何名いらっしゃ
るんですか?」と聞いたら「派遣も入れて18名」との事だった。
そんなにいるんだ。
でも残業は殆ど無くて、私がしていた仕事内容を見て、「時間あますかも知れない」
と言っていた。
それなのにどうして増員するんでしょうね。。。
部長が来るまで結構時間があり、場が持たないので派遣会社の方が一生懸命
お話を繋いでいた。
私も面接じゃなかったら場持ち良く話すとこだけど、しゃべり過ぎ注意ですから。

仕事柄、野菜の話をしてた時、聞きたかったなー。
「どうしてトマトはいつも高いんですか?」って。。。我慢したけど。。。
それでもなかなか電話中の部長は来ない。
いよいよ派遣会社の方が「ナスの皮が堅いのはどんな料理したらいいですか?」と
話を広げた。
それ以前に果物の話をしていたのだが、あきらかに次長は話しに飽きてる様子だ。
で、次長さん言いました。
「料理の事はちょっと分からないな~」
ガーネット、ついに我慢できませんでした。
「あははは・・・」 (●^o^●)
声に出して笑ってしまいました。
まぁ、次長さんも良い人に見えたし、雰囲気でここは笑ってもいいなと思った。
その方が場が和むんじゃないかと・・・・・。
そして次長さんが笑いながら言いました。
「それはガーネットさんに聞いた方がいいんじゃ
ない」 (●^o^●)
こんな場面もありーの、最後の部長さんと面談して終わりました。
部長さんはあんまり質問も無かったけど、この方が身長を聞いたんです。
課長さんはずっと良い雰囲気を醸し出して、私は彼の笑顔で癒されました。
帰り道、派遣会社から「返事はどっちであっても今日明日にはお電話しますので」と
言われた。
面接に行く前には、「もしここがダメでも、ガーネットさんをどこかに紹介したいと思っ
ているので、他の人には履歴書返したんだけど、そのまま預かりますから」と。
とても私の事を買って下さっている。
9人の方と面接して、その中には50代の方もいたそうだ。
ダメでも探してくれるんだ、良かった。。。。
派 : 定年まで7年て言ってたから、良いんじゃないかと思うよ。
ガ : そうなんですか?私は7年しかないからダメなんじゃないかと思いました。
派 : 60歳の女子事務員が定年で辞めるんで、その代わりだと思うんだよね。
だからこう言っちゃなんだけど、若い子より年配の人の方が良いみたい。
ガ : あの~、事前に私の年齢は言ってあったんですか?
派 : いや、言ってない。
ガ : じゃあ、今日歳聞いてびっくりしてるでしょうね。(ダメだなこりゃ)(--〆)
てっきり年齢を伝えてそれで、面接してくれるもんだと思ってた。。。
こうして3時半頃、家に戻りました。。。。

電話がくるのは明日だろうなと思ってたら、4時頃に電話が入った。
ガ : 先程はありがとうございました。(どきどき・・・)
派 : いいえ、こちらこそ。(声が元気だ・・・・) あのね決まりましたよ!
ガ : え~~~




今迄応援して下さった皆様、いつも期待を裏切ってばかりで、これから何度こんな
記事を書き続けるのだろう?と思っていたのですが、ついにgetしました。
ガーネットを使ってくれる会社
よーやく見つかりました~(^O^)
みなさん、ずーと応援していただき
本当にありがとうございました。m(__)m
新たな気持ちで
ピカピカの一年生になりまーす!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
