fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
昨日、ジムから帰っていつものようにメールをチェックした。


【ここカラダ編集部】からメールが入ってました。

先日ガーネット様にご協力をいただいた体験談の原稿が
弊社の特集サイト「人間ドックのここカラダ」に、
掲載されましたので、お知らせいたします。


★人間ドック・がん検診 「わたしの体験談」
http://dock.cocokarada.jp/experience/index.shtml

▼ガーネット様の掲載記事はこちらです!
http://dock.cocokarada.jp/experience/dock/013.shtml



そうなんです。
実は私、昨年12月初旬に「人間ドック・がん検診の体験談」を書いていたのです。


きっかけは、ブログに投稿された【ここカラダ編集部】からのコメントでした。
読まれた方もいらっしゃるかも知れませんね。



≪2008/12/01(月) 13:54 | URL | ここカラダ編集部より≫

「人間ドックや各種がん検診の体験談」へのご協力のお願い

はじめまして。
突然のコメントで失礼いたします。

医療と健康の総合情報サイト「ここカラダ」の編集をしている●と申します。
「ここカラダ」は、リクルートと三井物産の共同出資会社である(株)アールスリーヘルスケアが運営するサイトで、月間約150万人にご利用いただいております。

現在「ここカラダ」内の「人間ドックのここカラダ」( http://dock.cocokarada.jp/ )で、『人間ドックや各種がん検診の体験談』を募集しております。
そんな折、ガーネットさんのブログを拝見し、投稿させていただきました。

もしご興味をもっていただけた場合は、メールアドレスの方までご連絡いただけると幸甚です。後ほど、こちらから詳しいご案内をさせていただきます。
また体験談が掲載された方には、ささやかではありますがお礼の品をお送りいたします。
尚、ご返信の際には本文中に【ブログ名とURL】をご記入ください。

よろしくお願い申し上げます。




実際のところ、本当にびっくりしました。
絶対いたずらだと思いました。
だって、こんな過去の事を記事にしているブログですよ!

以前、googleのエコ画面がどうたらというメールや、RH-の血液が足りないなんて
チェーンメールに騙されたガーネットです。
また単純な私を狙って・・・・なんて思っちゃいましたよ。。。笑。

信じられなくて、とにかく発信元が確かな所か?と会社の検索をしました。
ちゃんとあったわ!


そこで好奇心旺盛な私は、メールで問合せしたのでした。
担当者の方からお返事を頂いたのですが、その文面に・・・・

ブログから、本当にお辛いところをいくつも乗り越えてき方なのだと思いました。
もしお差支えなければ受診の感想だけでなく、
乳がん闘病のエピソードも可能な範囲で織り交ぜながら、
検診の大切さについてお書きいただけると幸いです。



この文面を読んで、「あっ、ちゃんとブログの中読んでくれてたんだ!」と感激でした。
編集者の方ごめんなさい。
最初は、健康関連のジャンルのブログに、アトランダムにメール送っているんだと
思っていたのです。


さて、誤解(?)も解けた所で、応募要領の返信を頂き体験談を書いて
メールしました。
その後、採用になったとの連絡を頂き、何度か担当者の方とやり取りがあり、
こうして掲載して頂く事になりました。


ドックの体験談だけでなく、がんの闘病についてもという事だったのですが、文字数
にも限りがあり言いたい事、伝えたい事が上手く伝わっているかどうか・・・・。

ブログ読んでても分かるでしょ!私の文章くどいって!
細かく説明したくなっちゃうんですよ。
私もここ数年、たくさんの患者さんのブログ読みました。
いつも続きは明日で終わって短いと、明日まで続き待てな~い、もっと読みた~い
と思ってました。

私のブログはそこまで波瀾万丈な物ではないけど、自分の感じた事を自分が書く
立場になった時に活かしてみた。・・・つもり。爆。



最後に、こうして『ここカラダ』というサイトを知ったのも縁です。
皆さんにもご紹介しますね。人間ドックの機関を検索し予約も出来るみたいです。
人間ドック受けたいけどと探している方に、こんなサイトがあるよ~と教えてあげてね。



7fQ5M3pl.jpg 「人間ドックのここカラダ」
 http://dock.cocokarada.jp

 ▽こんなに便利なサイトです!▽
 1.自分に必要なドック・検診を調べて
 2.全国のドック・検診施設から希望の施設・
   検査コースを検索して
 3.受診希望日の空き枠状況が一目でわかって
 4.予約申し込みができます

     お礼に頂いたQUOカード        ▼「人間ドックのここカラダ」の詳しい使い方
                           http://dock.cocokarada.jp/howto/



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

スポンサーサイト